蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
岩石はどうしてできたか 岩波科学ライブラリー 269
|
著者名 |
諏訪 兼位/著
|
著者名ヨミ |
スワ,カネノリ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007636939 | 458.1/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-政治・行政 憲法-日本 憲法改正
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000411116 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩石はどうしてできたか 岩波科学ライブラリー 269 |
書名ヨミ |
ガンセキ ワ ドウシテ デキタカ(イワナミ カガク ライブラリー) |
著者名 |
諏訪 兼位/著
|
著者名ヨミ |
スワ,カネノリ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
10,136,2p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-029669-4 |
ISBN |
978-4-00-029669-4 |
分類記号 |
458.1
|
内容紹介 |
地球史や生物進化の謎の解明に大きな役割を果たし、月の探査にも活躍する岩石学。その歴史を、岩石の魅力にとりつかれた世界中の研究者を肖像画つきで紹介しつつ、たどる。 |
著者紹介 |
1928年鹿児島市生まれ。東京大学理学部地質学科卒業。名古屋大学・日本福祉大学名誉教授。日本アフリカ学会元会長。著書に「地球科学の開拓者たち」など。 |
件名1 |
岩石学-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
憲法と政治には、一筋縄ではいかない相互作用のダイナミズムが働いている。憲法は民主政治のプロセスを形づくる法であると同時に、そのプロセスを通じて、憲法自体が改正されることもありうるからだ。本書では、こうしたダイナミズムを「憲法政治」と定義し、国会の信任で内閣が成り立つ「議院内閣制」の統治構造に切り込んで、憲法改正の難しさの深層を考察する。緻密な取材を重ね、「憲法改正」をめぐる現実政治の潮流と統治構造の改革論を重層的に描くドキュメント。 |
(他の紹介)目次 |
序 「憲法を巡る政治」の一〇年 第1章 改憲が自己目的化する力学 2012〜2013 第2章 集団的自衛権と憲法九条 2013〜2015 第3章 象徴天皇と「アベ政治」 2015〜2016 第4章 首相が改憲を提案するとき 2016〜2017 第5章 「自衛隊明記」へ自民攻防 2017〜2018 第6章 「中山ルール」の重みと限界 2018〜2019 第7章 コロナとデジタル「新しい中世」 2020〜2021 終章 憲法改正論議の三原則 |
(他の紹介)著者紹介 |
清水 真人 日本経済新聞編集委員。1964年生まれ。東京大学法学部卒業、同年日本経済新聞社に入社。政治部(首相官邸、自民党、公明党、外務省を担当)、経済部(大蔵省などを担当)、ジュネーブ支局長を経て、2004年より現職。広島大学大学院人間社会科学研究科特任教授を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ