検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トヨタグループで学んだ誰にでも伝わる図解資料作成術!  

著者名 森川 翔/著
著者名ヨミ モリカワ,ショウ
出版者 自由国民社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008528762336.4/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.49 336.49
336.49 336.49
プレゼンテーション 図表

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000775873
書誌種別 図書
書名 トヨタグループで学んだ誰にでも伝わる図解資料作成術!  
書名ヨミ トヨタ グループ デ マナンダ ダレ ニ デモ ツタワル ズカイ シリョウ サクセイジュツ
著者名 森川 翔/著
著者名ヨミ モリカワ,ショウ
出版者 自由国民社
出版年月 2021.12
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-426-12771-8
ISBN 978-4-426-12771-8
分類記号 336.49
内容紹介 パワーポイントの四角と丸と矢印を使うだけでいい! 話し下手でもプレゼンがうまくいく簡単な資料作成術を徹底解説する。シート1枚で表現するシンプル資料と、さらに伝わりやすくなるイラストの作成方法も収録。
著者紹介 1984年生まれ。大阪出身。大阪工業大学電子情報通信工学科卒業。システムエンジニア。デンソーテクノ株式会社勤務。社内研修のテキスト作成、イラスト作成、講師を担当。
件名1 プレゼンテーション
件名2 図表

(他の紹介)内容紹介 “使える資料10選を分かりやすく紹介”“図解資料が作成できれば、社内でも社外でも自信を持ってプレゼンができるようになる”“パワポの四角と矢印と線の使い方を押さえよう”“言葉だけよりも図解を足すことで忙しい上司も一瞬で理解ができる”「ありがとう」と言われる資料作成術の教科書。
(他の紹介)目次 1章 伝わる資料は誰でも簡単につくれる(文章だけでは知っている言葉でもイメージされるものが違う
文章だけでは相手が知らない物事を説明する際に、上手く理解してもらえない ほか)
2章 四角と矢印と線を使って資料を見違えるほど分かりやすくする(言葉を整理しよう
言葉から「要素」と「関係」を抜き出そう ほか)
3章 状況に応じて使い分け!シート1枚で表現するシンプル資料10選(タイムライン→ストーリー立てて説明できる
相関図→組織間の関係が分かりやすくなる ほか)
4章 さらに伝わりやすく!四角と丸だけでつくれる魔法のイラスト(説明資料でのイラストの用途
人を表現する ほか)
(他の紹介)著者紹介 森川 翔
 デンソーテクノ株式会社(トヨタグループ)で13年間勤務(現職)。自動車に関わるシステムエンジニア。社内研修のテキスト作成、イラスト作成、講師を担当。大阪出身、1984年生まれ、36歳。大阪工業大学電子情報通信工学科を卒業。2007年新卒でデンソーテクノ株式会社へ入社。自動車の走行安全機能に関わるシステムエンジニアとなる。グループ会社の研修を受講した際、プレゼンは「言葉を図解した資料」によってぐっと分かりやすくなることに気付く。パワーポイントを使用して文章の図解を磨くとともに、資料作成の過程でシンプルなイラストを簡単に作るノウハウを会得する。イラストと図解を組み合わせた資料作りが評価され、「新人向けブロック線図教育」(年間100名規模)、「中堅社員向けクリティカルシンキング教育」(年間30名規模)といった教育企画と講師を任されるようになる。21年にグループ会社向けに講演した「エンジニア式! ピクトグラムのつくり方」(250人規模)では「図解する重要性」と「誰でも簡単にできるシンプルイラストのつくり方」を参加者へ伝え、好評を博した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。