蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
この30年の小説、ぜんぶ 読んでしゃべって社会が見えた 河出新書 043
|
著者名 |
高橋 源一郎/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ゲンイチロウ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
利倉西セン | 008742223 | 019.9/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 210215125 | 019.9/タ/ | 一般図書 | 庄内5-6 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000773903 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
この30年の小説、ぜんぶ 読んでしゃべって社会が見えた 河出新書 043 |
書名ヨミ |
コノ サンジュウネン ノ ショウセツ ゼンブ(カワデ シンショ) |
副書名 |
読んでしゃべって社会が見えた |
副書名ヨミ |
ヨンデ シャベッテ シャカイ ガ ミエタ |
著者名 |
高橋 源一郎/著
斎藤 美奈子/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ゲンイチロウ サイトウ,ミナコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
351p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-309-63145-5 |
ISBN |
978-4-309-63145-5 |
分類記号 |
019.9
|
内容紹介 |
本読みのプロである高橋源一郎と斎藤美奈子が、平成から令和までの約30年間に刊行された本を通じて、日本社会の深層を読み解いていく対談集。『SIGHT』他掲載に語り下ろしを加えて書籍化。 |
件名1 |
読書
|
件名2 |
書評
|
(他の紹介)内容紹介 |
本読みのプロである、タカハシさんとサイトウさん。平成から令和までの約三十年間に刊行された本を通じて、日本社会の深層を読み解いていく、唯一無二、白熱の対談集!「ほんとうに社会のことが知りたいなら、小説を読むべきなのである」(タカハシさん)「小説にはまちがいなく時代の空気、言いかえれば「社会」が詰まっている」(サイトウさん)長い歳月をかけた対談の記録だからこそ見えてくる、思いもよらない読書案内。さあ、忖度なしの本の世界へようこそ! |
(他の紹介)目次 |
第1章 震災で小説が読めなくなった―ブック・オブ・ザ・イヤー2011 第2章 父よ、あなたはどこに消えた!―ブック・オブ・ザ・イヤー2012 第3章 近代文学が自信をなくしてる―ブック・オブ・ザ・イヤー2013 第4章 そしてみんな動物になった!?―ブック・オブ・ザ・イヤー2014 第5章 文学のOSが変わった―平成の小説を振り返る(2019) 第6章 コロナ禍がやってきた―令和の小説を読む(2021) |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 源一郎 1951年生まれ。81年『さようなら、ギャングたち』で群像新人賞長篇小説賞を受賞しデビュー。2002年『日本文学盛衰史』で伊藤整文学賞、12年『さよなら、クリストファー・ロビン』で谷崎潤一郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斎藤 美奈子 1956年生まれ。文芸評論家。1994年『妊娠小説』(ちくま文庫)でデビュー。2002年『文章読本さん江』(ちくま文庫)で第1回小林秀雄賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ