検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい須賀敦子  

著者名 湯川 豊/篇
著者名ヨミ ユカワ,ユタカ
出版者 集英社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中209006360910.2/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

104 104
暴力 芸術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000191444
書誌種別 図書
書名 新しい須賀敦子  
書名ヨミ アタラシイ スガ アツコ
著者名 湯川 豊/篇   江國 香織/著   松家 仁之/著   湯川 豊/著
著者名ヨミ ユカワ,ユタカ エクニ,カオリ マツイエ,マサシ ユカワ,ユタカ
出版者 集英社
出版年月 2015.12
ページ数 216p
大きさ 20cm
ISBN 4-08-771632-0
ISBN 978-4-08-771632-0
分類記号 910.268
内容紹介 須賀敦子のエッセイや手紙は、読むたびに新しい発見がある。3人の作家が斬新な角度からその魅力を語り、再読を促す。2014年、神奈川近代文学館で開催された「須賀敦子の世界展」に付随して行なわれた対談や講演等を収録。
著者紹介 1938年新潟生まれ。文藝春秋に入社。文芸評論家。『文學界』編集長、同社取締役を経て、東海大学教授、京都造形芸術大学教授を歴任。「須賀敦子を読む」で読売文学賞を受賞。

(他の紹介)目次 1 イメージの暴力的な歴史
2 画面上でおこる受肉、一体化、化身
3 戦争のイメージとパフォーマンス
(他の紹介)著者紹介 モンザン,マリ=ジョゼ
 1942年、アルジェ生まれ。CNRS(フランス国立科学研究センター)名誉研究ディレクター。哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤田 直
 1959年、東京生まれ。立教大学文学部教授。パリ第1大学博士課程修了(哲学博士)。専攻はフランス語圏文学・現代思想。編著にレヴィ『サルトルの世紀』(共訳、藤原書店、第41回日本翻訳出版文化賞)、フォレスト『さりながら』(白水社、第15回日仏翻訳文学賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒木 秀房
 1984年、東京生まれ。立教大学外国語教育研究センター教育講師。専攻は現代フランス思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 須賀敦子の魅力   9-45
江國 香織/述 湯川 豊/述
2 須賀敦子を読み直す   47-83
湯川 豊/述
3 須賀敦子の手紙   85-128
松家 仁之/述
4 須賀敦子が見ていたもの   129-158
湯川 豊/述 松家 仁之/述
5 「新しい須賀敦子」五つの素描   159-202
湯川 豊/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。