蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008520975 | 763.4/ゲ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000773691 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
弦楽器メンテナンス完全ガイド 美しい音色を奏でるためのお手入れのコツ50 コツがわかる本 |
書名ヨミ |
ゲンガッキ メンテナンス カンゼン ガイド(コツ ガ ワカル ホン) |
副書名 |
美しい音色を奏でるためのお手入れのコツ50 |
副書名ヨミ |
ウツクシイ ネイロ オ カナデル タメ ノ オテイレ ノ コツ ゴジュウ |
著者名 |
茅根 健/監修
|
著者名ヨミ |
チノネ,ケン |
出版者 |
メイツユニバーサルコンテンツ
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7804-2559-8 |
ISBN |
978-4-7804-2559-8 |
分類記号 |
763.4
|
内容紹介 |
楽器の仕組みから日頃のお手入れ、保管方法、付属品の使い方まで、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスという4つの弦楽器に共通するメンテナンスのコツを、写真を交えて解説。プロに依頼する場合のポイントも紹介。 |
件名1 |
弦楽器
|
(他の紹介)内容紹介 |
楽器のコンディションを保つノウハウがこの一冊できちんとわかる!ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス。楽器の仕組み・パーツの役割の理解から、日頃のお手入れ、保管方法、付属品の使い方まで。プロに依頼する場合のポイントや職人のワザも詳しく解説。 |
(他の紹介)目次 |
楽器編 知れば知るほど奥の深い弦楽器の仕組み(弦楽器の役割や特徴を理解し、メンテナンスに生かす 正確な各部の名称と役割の理解がメンテナンスの基本 大きさは違えど4種類とも基本構造はヴァイオリンとほぼ同じ ほか) 実践編 自分でできる!日頃のメンテナンスを大切にしよう(演奏していないときは、楽器の安全を第一に考えて! 自分でできる日頃のメンテナンスをマスターしよう 日頃のメンテナンスに必要な小物は最低限そろえておこう ほか) 応用編 プロのリペアマンが教えるメンテナンスの奥義(知識と技術が必要なメンテナンスは迷わずプロに任せる 判断に迷ったらこのチャートでメンテナンス依頼の有無を判断! プロのメンテナンスは定期的にお願いするのがベター ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
茅根 健 1979年、栃木県宇都宮市生まれ。上智大学在学中より上智大学管弦楽団に所属し、楽器の構造や仕組みに惹かれ、弦楽器職人の道へ。2002年より東京でアメリカ人楽器製作者のルイス・カポラレ氏に師事し、弦楽器製作の基礎を学ぶ。2004〜2009年、イタリアの楽器製作を代表する故レナート・スコロラヴェッツァ氏に師事。同時期、著名な修復家ハンス・J・ネーベル氏との出会いによって修理・修復にも取り組む。2007年よりヨーロッパ各地の工房で経験を積んだのち、2009〜2018年、ドイツ・ベルリンのマティアス・バイムディーク氏、アンドレアス・ケーギ氏それぞれの工房で修理・修復家を務めるベルリンフィルをはじめ、ドイツ主要オーケストラ、アンサンブル団体のほか、五嶋みどり氏、ワディム・レーピン氏といったソリストへの対応を担当。2018年よりシレーナ勤務。工房長を経て、2021年1月より代表取締役就任、50年以上続くシレーナの経営を引き継ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ