蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
京都<千年の都>の歴史 岩波新書 新赤版 1503
|
著者名 |
高橋 昌明/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,マサアキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 702570177 | 216.2/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000065003 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京都<千年の都>の歴史 岩波新書 新赤版 1503 |
書名ヨミ |
キョウト センネン ノ ミヤコ ノ レキシ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
高橋 昌明/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,マサアキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
8,267,5p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431503-2 |
ISBN |
978-4-00-431503-2 |
分類記号 |
216.2
|
内容紹介 |
<千年の都>として、今も愛される京都はいかにして生まれ、どのような変遷をたどり、そして「古都」として定着するに至ったのか? 都の誕生から近代の始まりまで、その歴史をたどり、「花の都」の実像を明らかにする。 |
著者紹介 |
1945年高知市生まれ。同志社大学大学院文学研究科修士課程修了。神戸大学名誉教授。博士(文学、大阪大学、2002年)。専攻は日本中世史。著書に「中世史の理論と方法」など。 |
件名1 |
京都市-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界で一番海から遠い場所、中国アルタイ地区から届いた極上の紀行エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 冬の住処(ことのおこり 三日の道のり ほか) 第2章 荒野の主人(美しいカーマ ジーマ ほか) 第3章 静けさ(夕闇の中で 牛の冬 ほか) 第4章 最後の出来事(豪雪の年 私が体験していること ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 郵便屋さんと伝書鳩
6-27
-
-
2 お祭り鬼ごっこ
28-53
-
-
3 大きなお魚
54-75
-
-
4 白うねりのうどんちゃん
76-103
-
-
5 霊峰の守護者
104-127
-
-
6 トリの日
128-149
-
-
7 私、きれい?
150-179
-
-
8 ひとりぼっちの寂しがり屋
180-207
-
-
9 雪のかつぶし町
208-239
-
-
10 秘密の手紙と招き猫
240-245
-
-
11 ジェド・マロースと雪娘
番外編
246-253
-
前のページへ