検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森に訊け  

著者名 橋本 克彦/著
著者名ヨミ ハシモト,カツヒコ
出版者 講談社
出版年月 1990.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000789826519/ハ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

312.22 312.22
中国-政治・行政 政治思想-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000385205
書誌種別 図書
書名 森に訊け  
書名ヨミ モリ ニ キケ
著者名 橋本 克彦/著
著者名ヨミ ハシモト,カツヒコ
出版者 講談社
出版年月 1990.5
ページ数 302p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-204872-8
分類記号 519
件名1 環境問題

(他の紹介)内容紹介 中国はなぜ権威主義体制なのか?この先、どこへ行くつもりか?国内の言論抑圧、南・東シナ海への海洋進出、香港市民やウィグル・チベット民族弾圧。中国では、なぜ「民主主義の芽」が育たないのか。統治のヒエラルキーを支える儒教思想、独特の国家観を生む天下論。中国政治の思想と行動を、その伝統思考を掘り下げて明かす渾身の力作。
(他の紹介)目次 序章 強大化する中国への五つの問い
第1章 民主と統治
第2章 政治文化から考える中国の権威主義
第3章 「国家」「民族」と「秩序」の見方
第4章 中体西用論とイニシアティビズム
第5章 国家戦略としての中国モデルの模索
第6章 伝統思想から見た中国の外交観
第7章 新たな「影響圏」建設の試み
終章 秩序と民主主義―専制主義の超克に向けて
(他の紹介)著者紹介 天児 慧
 早稲田大学名誉教授。1947年生まれ。早稲田大学卒業、一橋大学大学院博士課程修了。社会学博士。外務省専門調査員として北京日本大使館勤務、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授等を歴任。専門は、中国政治、東アジア国際関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。