蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 202927208 | 216/コ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000450453 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かくされた空襲と原爆 |
書名ヨミ |
カクサレタ クウシュウ ト ゲンバク |
著者名 |
小林 啓治/著
鈴木 哲也/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,ヒロハル スズキ,テツヤ |
出版者 |
機関紙共同出版
|
出版年月 |
1993.8 |
ページ数 |
224p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87668-088-4 |
分類記号 |
216.206
|
内容紹介 |
「京都の多くの文化財を守るために空襲の対象からはずされた」との話をほとんどの日本人が信じている。しかし、戦争末期の1945年初頭からの8ヶ月、府下で空襲による死者300人余、しかもそれは広島や長崎の原爆とも深い関係があったのだ。 |
件名1 |
京都府-歴史
|
件名2 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
件名3 |
空襲
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、七事式の稽古を行う際の基本的なしつらえや道具の準備、七事式に参加するときの心得、そして知りたい式の頁を開くと必要な道具、準備、式の流れ、道具の扱いなど要点が分かります。稽古の予習、復習として学べる一冊です。 |
(他の紹介)目次 |
七事式の基本となる準備(茶室のしつらえ 折据と札の種類と主な使い方 ほか) 「平花月之式」から「員茶之式」の準備(平花月之式 且座之式 ほか) 付物花月の準備(炭付花月之式 濃茶付花月之式 ほか) 考案、復興、宗匠方が好まれた式(仙遊之式 雪月花之式 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
堀 宗恵 京都市生まれ。裏千家学園茶道専門学校十四期卒業。裏千家教授、裏千家・七楽会会員。裏千家学園茶道専門学校講師、京都・大谷高等学校非常勤講師(選択茶道)を務める。父は和菓子研究家であった鈴木宗康(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ