蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鉄道と政治 政友会、自民党の利益誘導から地方の自立へ 中公新書 2640
|
著者名 |
佐藤 信之/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,ノブユキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008392029 | 686.1/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヒューゴー賞シリーズ部門 星雲賞海外長編部門
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000715357 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鉄道と政治 政友会、自民党の利益誘導から地方の自立へ 中公新書 2640 |
書名ヨミ |
テツドウ ト セイジ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
政友会、自民党の利益誘導から地方の自立へ |
副書名ヨミ |
セイユウカイ ジミントウ ノ リエキ ユウドウ カラ チホウ ノ ジリツ エ |
著者名 |
佐藤 信之/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,ノブユキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
5,301p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102640-8 |
ISBN |
978-4-12-102640-8 |
分類記号 |
686.1
|
内容紹介 |
地方に近代化をもたらす鉄道を、政治家が国に強請る時代は終わった。国と地方との関係が変わった今、リニア、都市交通などの整備はどうあるべきか。明治以来の政治家・政党と交通政策の変遷を概説し、これからを展望する。 |
著者紹介 |
1956年東京生まれ。亜細亜大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得。同大学講師。社団法人交通環境整備ネットワーク相談役。印西市公共交通会議副議長。著書に「新幹線の歴史」など。 |
件名1 |
鉄道政策-歴史
|
件名2 |
鉄道-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
設立より200年、ファウンデーションは衰退の一途をたどる銀河帝国から存在を忘れられたまま、持てる科学力を武器に銀河外縁部で勢力を増していた。だが彼らを脅威と察した若き帝国軍人が、帝国史上最後となる戦いを挑む。さらにファウンデーションを思いもよらぬ危機が襲った。天才ハリ・セルダンの未来予測にはなかったはずの正体不明のミュータント、“ミュール”の出現である。 |
(他の紹介)著者紹介 |
アシモフ,アイザック アメリカの作家。1920年、ロシアに生まれ、3歳で家族とアメリカに移住しニューヨークで育った。35年、15歳の若さでコロンビア大学へ入学。39年、SF専門誌に短編が掲載され作家デビュー。40年代の“SF黄金時代”の立役者の一人となり、50年、自身が考案した“ロボット工学の三原則”に基づく連作短編集『わたしはロボット』で一躍脚光を浴びた。一般向け科学解説書をはじめ、ノンフィクションも数多く発表した。92年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鍛治 靖子 東京女子大学文理学部心理学科卒、翻訳家。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ