検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

痴呆老人の看護と実際  よりよき理解と援助について   看護ケアハンドブック

著者名 五島 シズ/著
著者名ヨミ ゴトウ,シズ
出版者 関西看護出版
出版年月 1992.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑700243231492/ゴ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

492.929 492.929
日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000424056
書誌種別 図書
書名 痴呆老人の看護と実際  よりよき理解と援助について   看護ケアハンドブック
書名ヨミ チホウ ロウジン ノ カンゴ ト ジッサイ(カンゴ ケア ハンドブック)
副書名 よりよき理解と援助について
副書名ヨミ ヨリ ヨキ リカイ ト エンジョ ニ ツイテ
著者名 五島 シズ/著
著者名ヨミ ゴトウ,シズ
出版者 関西看護出版
出版年月 1992.3
ページ数 118p
大きさ 19cm
分類記号 492.929
内容紹介 痴呆老人の看護と、その家族へどうかかわっていけばよいのかということを、病棟のスタッフやデイケアのスタッフと共にいろいろと考えて実行してきた著者が、参考になるものをまとめた。
件名1 老年看護
件名2 認知症

(他の紹介)目次 森鴎外―医学でも文学でも大きな仕事を残す
二葉亭四迷―言文一致体で近代文学を創り出す
樋口一葉―近代女性作家の誕生
島崎藤村―近代詩のはじまりの詩人
上田敏―翻訳で近代詩の世界をひらいた
正岡子規―俳句と短歌の改革者
夏目漱石―江戸の文化が育んだ明治の文豪
与謝野晶子―情熱の歌人
北原白秋―永遠の童心をうたった
石川啄木―早熟・夭折の天才
志賀直哉―「小説の神様」と呼ばれた作家
有島武郎―「近代」と向きあい続けた作家
芥川龍之介―エゴイズムの追及
高浜虚子―俳句の伝統を守り、後進を育てた
高村光太郎―現代詩の父
萩原朔太郎―革新者でありつづけた詩人
小川未明―日本児童文学の父
浜田広介―善意の文学
(他の紹介)著者紹介 宮川 健郎
 1955年、東京都生まれ。立教大学文学部日本文学科卒業。同大学院修了。日本児童文学、日本近現代文学、国語科教育専攻。宮城教育大学助教授等をへて、現在、一般財団法人大阪国際児童文学振興財団(IICLO)理事長。武蔵野大学名誉教授。日本児童文学学会会長。宮沢賢治学会イーハトーブセンター理事。著書編著多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。