蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
下町はなぜ人を惹きつけるのか? 「懐かしさ」の正体 光文社新書 1098
|
著者名 |
三浦 展/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ,アツシ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210017695 | 213.6/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東大式記憶力超大全 : Mnemo…
青木 健/著
記憶バトルロイヤル : 覚えて勝ち…
相羽 鈴/作,木…
俳句歳時記新年
桂 信子/監修,…
俳句歳時記夏
桂 信子/監修,…
ステンドグラス : カラフルな板ガ…
青木 健/著
俳句歳時記春
桂 信子/監修,…
俳句歳時記冬
桂 信子/監修,…
俳句歳時記秋
桂 信子/監修,…
アフガニスタンの素顔 : 「文明の…
青木 健太/著
ザ・ゴール : コミック版3
エリヤフ・ゴール…
孤独の俳句 : 「山頭火と放哉」名…
金子 兜太/著,…
タリバン台頭 : 混迷のアフガニス…
青木 健太/著
教養としてのラーメン : ジャンル…
青木 健/著
そのままやるだけ!お金超入門 : …
頼藤 太希/著,…
現代子ども俳句歳時記 点字版全4冊
金子 兜太/著
ペルシア帝国
青木 健/著
記憶力日本チャンピオンの超効率すご…
青木 健/著
かいけつゾロリのまいにちおやじギャ…
小野寺 ぴりり紳…
大人になるまでに読みたい15歳の…2
青木 健/編
大人になるまでに読みたい15歳の…1
青木 健/編
百年 : 句集
金子 兜太/著
マンガでやさしくわかる論文・レポー…
吉岡 友治/著,…
まんがでわかるコンピテンシー面接
川上 真史/著,…
金子兜太 : 私が俳句だ
金子 兜太/著,…
マンガで実践!富と成功をもたらす7…
渡邊 愛子/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000675912 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
下町はなぜ人を惹きつけるのか? 「懐かしさ」の正体 光文社新書 1098 |
書名ヨミ |
シタマチ ワ ナゼ ヒト オ ヒキツケル ノカ(コウブンシャ シンショ) |
副書名 |
「懐かしさ」の正体 |
副書名ヨミ |
ナツカシサ ノ ショウタイ |
著者名 |
三浦 展/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ,アツシ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-04505-0 |
ISBN |
978-4-334-04505-0 |
分類記号 |
213.6106
|
内容紹介 |
高度成長期を経てノスタルジーの象徴として「発見」された下町。はたして、日本人は下町の姿に何を見出しているのか。人々の暮らしや住まい、娯楽を中心に、「ディスカバー・下町」された13の街の実像をひもとく。 |
著者紹介 |
1958年新潟県生まれ。一橋大学社会学部卒業。(株)パルコ、三菱総合研究所を経て、カルチャースタディーズ研究所設立。社会デザイン研究者。著書に「下流社会」など。 |
件名1 |
東京都-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
猿飼村の伝承などから。忍者は本当にいたのか―忍具・忍術を華々しく駆使して戦闘を繰り広げる、といった虚像を排し、「嗅ぎ」「草調儀」「方形土塁」…といった観点から、文献に加え言い伝えを丹念に取材し、忍びの実態を明らかにする、画期的な「草の民俗学」書き下ろし。図版多数。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 北条氏配下の忍び軍団「風間一党」のこと(「風魔小太郎」伝説の誕生 『関八州古戦録』が描く風間一党 ほか) 第2章 一条兼定へ放たれた忍び植田次兵衛のこと(前関白の土佐下向 公家大名から戦国大名へ ほか) 第3章 伊賀・甲賀の忍びとは、どんな集団だったか(忍びの代名詞「伊賀者」と「甲賀者」 「武装屋敷」跡が、いまもあちこちに残る ほか) 第4章 伊達氏の「黒脛巾組」と会津・摺上原の合戦(『伊達秘鑑』から 仙道・人取橋の合戦 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
筒井 功 1944年、高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。第20回旅の文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 自選自解百八句
1-56
-
金子 兜太/著
-
2 わが俳句の原風景
57-86
-
金子 兜太/述 青木 健/聞き手
-
3 ケダモノ感覚の句にしびれる
89-95
-
嵐山 光三郎/著
-
4 私の金子兜太
96-100
-
いとう せいこう/著
-
5 存り在るひと
101-108
-
宇多 喜代子/著
-
6 進化する人間 深化する俳人とともに
109-112
-
黒田 杏子/著
-
7 兜太への測鉛
113-121
-
齋藤 愼爾/著
-
8 <霧>のみちのり
金子兜太の「古典」と「現代」
122-129
-
田中 亜美/著
-
9 希望の星
130-136
-
筑紫 磐井/著
-
10 うろつく兜太
十句を読む
137-144
-
坪内 稔典/著
-
11 生きもの感覚を見つめる
145-151
-
蜂飼 耳/著
-
12 ことばの体幹
152-157
-
堀江 敏幸/著
前のページへ