検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海は地球のたからもの 3 

著者名 保坂 直紀/著
著者名ヨミ ホサカ,ナオキ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209889732452/ホ/3児童書児童室 在庫 
2 庄内209887603452/ホ/3児童書児童室 在庫 
3 千里209888544452/ホ/3児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保坂 直紀
452 452

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000614773
書誌種別 図書
書名 海は地球のたからもの 3 
書名ヨミ ウミ ワ チキュウ ノ タカラモノ
多巻書名 海の生き物の役割
著者名 保坂 直紀/著
著者名ヨミ ホサカ,ナオキ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2020.3
ページ数 43p
大きさ 27cm
ISBN 4-8433-5569-5
ISBN 978-4-8433-5569-5
分類記号 452
内容紹介 海の役割や仕組み、汚染問題などを豊富なカラー図版でやさしく解説。重要項目や発展的な内容はコラムで詳しく説明する。3は、海の成り立ち、海から生き物が生まれたこと、ふしぎなサンゴ礁、深海の生き物たちを取り上げる。
著者紹介 東京工業大学で博士(学術)を取得。サイエンスライター。東京大学大学院新領域創成科学研究科特任教授。気象予報士。著書に「クジラのおなかからプラスチック」など。
件名1 海洋

(他の紹介)内容紹介 保守思想研究の第一人者が明かす「情の哲学」。高貴なる敗北、しかし真保守は死なない!真保守が現実保守に敗れるというパターンは古代から繰り返されてきた。悲壮な悲劇がつきまとうのが日本史の特色である。しかし当人はこの世から消えても理想は消えない。いずれ理想像を求めて保守思想は復活するのである。
(他の紹介)目次 プロローグ 保守主義とは何か
第1章 「和」を説いた神武肇国の理想、仁徳天皇の徳政、世界史初の十七条憲法
第2章 中世、唐風から国風へ
第3章 戦国時代の保守思想とは?
第4章 江戸時代は保守繚乱
第5章 幕末動乱、百家争鳴
第6章 明治近代化と国風
第7章 大東亜戦争のイデオローグ
第8章 戦後日本を席巻した進歩信仰 これからは反近代、反グローバリズム
エピローグ 保守思想の国際比較
(他の紹介)著者紹介 宮崎 正弘
 昭和21年、金沢市生まれ。早稲田大学英文科中退。「日本学生新聞」編集長などを経て『もう一つの資源戦争』(1982年、講談社)で論壇へ。以後、作家、評論家として多彩な執筆活動を続ける。中国問題、国際経済、米国情勢にも詳しい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。