検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の乗用車図鑑 1975-1985  日本の自動車アーカイヴス

著者名 自動車史料保存委員会/編
著者名ヨミ ジドウシャ シリョウ ホゾン イインカイ
出版者 三樹書房
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209915123537.9/ニ/75一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

537.92 537.92
537.92 537.92

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000626570
書誌種別 図書
書名 日本の乗用車図鑑 1975-1985  日本の自動車アーカイヴス
書名ヨミ ニホン ノ ジョウヨウシャ ズカン(ニホン ノ ジドウシャ アーカイヴス)
著者名 自動車史料保存委員会/編
著者名ヨミ ジドウシャ シリョウ ホゾン イインカイ
出版者 三樹書房
出版年月 2020.5
ページ数 231p
大きさ 21cm
ISBN 4-89522-730-8
ISBN 978-4-89522-730-8
分類記号 537.92
内容紹介 1975年から1985年の11年間に発売(発表)された日本の乗用車220台を収録。掲載車種を登場年月順に追うことで、当時の傾向や時代のニーズ、またそれに応えるメーカー各社の進化を見ることができる。
件名1 自動車-歴史

(他の紹介)内容紹介 いまから200年以上前に制作された、一枚の図―この図は、「近代デザインの父」とされるモリスらの活動を半世紀以上も先行していただけでなく、現代のダイアグラム表現を凌駕する、高度な領域に達していた!?デザイン史を揺さぶるこのグラフィックは、なぜ、制作されたのか―「世界を描く」という不可能に挑戦した人たちの知られざる科学的グラフィズム150年の軌跡。雑誌『アイデア』の連載を書籍化。
(他の紹介)目次 第1部 「自然画」と生態学的視線の芽生え(世界を一枚の紙の上に―近代デザインの祖としてのアレクサンダー・フォン・フンボルト
「コスモス」の視覚化―ハインリヒ・ベルグハウスの『自然アトラス』とフンボルティアン・グラフィズムの展開)
第2部 近代社会のタブロー(「社会」を描く―国民国家の確立と初期の統計グラフィック
再組織化される国土―シャルル・ジョセフ・ミナールの流動地図
政策としての統計図表―エミール・シェッソンの『図的統計アルバム』)
第3部 地球の再組織に向けて(地球の「描き方」―エリゼ・ルクリュの地図批判
視覚言語による社会革命―オットー・ノイラートの『社会と経済』アトラス
「世界」を収集し、分類し、体系化する―ポール・オトレの20世紀型“百科全書”)
(他の紹介)著者紹介 大田 暁雄
 デザイン研究家、デザイナー、プログラマー。1981年愛知県生まれ。武蔵野美術大学修士課程修了、芝浦工業大学博士課程単位取得退学。ダイアグラム・主題地図を中心とした情報視覚化の研究を行う。『世界を一枚の紙の上に―歴史を変えたダイアグラムと主題地図の誕生』が初の単著となる。2019年より武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。