蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新元素ニホニウムはいかにして創られたか
|
著者名 |
羽場 宏光/著
|
著者名ヨミ |
ハバ,ヒロミツ |
出版者 |
東京化学同人
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008521692 | 436.3/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000771420 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新元素ニホニウムはいかにして創られたか |
書名ヨミ |
シンゲンソ ニホニウム ワ イカニ シテ ツクラレタカ |
著者名 |
羽場 宏光/著
|
著者名ヨミ |
ハバ,ヒロミツ |
出版者 |
東京化学同人
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
8,161,5p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8079-0987-2 |
ISBN |
978-4-8079-0987-2 |
分類記号 |
436.3
|
内容紹介 |
2016年に誕生した新しい元素「ニホニウム」。人工元素合成の歴史を交えて、日本初の新元素誕生にいたった道のりと科学者たちの思いを綴る。折込の元素の周期表を収録。 |
著者紹介 |
1971年石川県生まれ。金沢大学大学院自然科学研究科物質科学専攻博士課程修了。博士(理学)。仁科加速器科学研究センターRI応用研究開発室室長。 |
件名1 |
ニホニウム
|
(他の紹介)目次 |
第1章 元素の発見と周期表 第2章 原子と元素の基礎知識 第3章 元素をつくる 第4章 幻となった日本発の新元素 第5章 超重元素の合成指南 第6章 113番元素探索プロジェクト始動 第7章 「アジア初、日本発」新元素誕生 第8章 周期表第7周期の完成 第9章 ニホニウム命名 第10章 さらなる新元素を求めて 第11章 超重元素の化学 |
(他の紹介)著者紹介 |
羽場 宏光 1971年石川県生まれ。1999年金沢大学大学院自然科学研究科物質科学専攻博士課程修了。博士(理学)。2002年理化学研究所(理研)入所。2018年理研仁科加速器科学研究センターRI応用研究開発室室長。理研入所後直ちに113番元素探索プロジェクトに参画し、2004年113番元素同位体の合成、2015年113番元素の命名権獲得、2016年「ニホニウム」命名に貢献。理研の重イオン加速器を用いて、周期表の全領域にわたるラジオアイソトープ(RI)の製造開発を行いながら、新元素の化学からがん治療までさまざまなRI応用研究を推進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ