検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金融商品取引法入門   日経文庫 1446

著者名 黒沼 悦郎/著
著者名ヨミ クロヌマ,エツロウ
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008519118338.1/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338.16 338.16

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000771376
書誌種別 図書
書名 金融商品取引法入門   日経文庫 1446
書名ヨミ キンユウ ショウヒン トリヒキホウ ニュウモン(ニッケイ ブンコ)
著者名 黒沼 悦郎/著
著者名ヨミ クロヌマ,エツロウ
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2021.12
ページ数 283p
大きさ 18cm
ISBN 4-532-11446-6
ISBN 978-4-532-11446-6
分類記号 338.16
内容紹介 企業による円滑な資金調達と投資家の資産形成を支える法制である金融商品取引法の全体像を解説した入門書。令和3年までの法改正、公布された政令・内閣府令、重要判例などを踏まえた第8版。
著者紹介 1960年生まれ。東京大学法学部卒。早稲田大学大学院法務研究科教授。金融商品取引法の第一人者。著書に「証券市場の機能と不公正取引の規制」「アメリカ証券取引法」など。
件名1 金融商品取引法
書誌来歴・版表示 初版:日本経済新聞社 2006年刊

(他の紹介)内容紹介 令和3年までの法改正、公布された政令・内閣府令、重要判例などを踏まえた金融商品取引法の入門書です。金融商品取引法は、金融商品を取り扱う証券会社や銀行ばかりでなく、投資家や上場会社にも大きな影響を及ぼします。本書は、この「金融界の基本法」を最新の事例を交えながら、第一人者が手ほどきします。ディスクロージャーやインサイダー取引、金融商品の勧誘、行政処分などの主要な項目のほか、ESG(環境・社会・ガバナンス)開示など注目を集める重要問題を取り上げ、ていねいに説明。金融サービス提供法やコーポレートガバナンス・コード、スチュワードシップ・コードなど、金融商品取引法と密接に関連する法律やソフトローについても取り上げ、資本市場における法的規律の全体像がつかめるよう工夫しています。専門用語には説明を加えるなど、大学で法律を履修していない初心者にも理解できるよう配慮しています。
(他の紹介)目次 第1章 資本市場と金融商品取引法
第2章 有価証券の発行
第3章 上場会社のディスクロージャー
第4章 公開買付けの規制
第5章 市場における有価証券の売買・デリバティブ取引
第6章 市場における不公正な取引の禁止
第7章 有価証券の売買・デリバティブ取引の勧誘
第8章 金融商品取引業の規制
第9章 金融商品取引法のエンフォースメント
第10章 金融商品取引法の課題

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。