蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はっけんずかんうみ はじめてのしぜん絵本
|
著者名 |
西片 拓史/絵
|
著者名ヨミ |
ニシカタ,タクシ |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209286798 | 481/ハ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 209279488 | 481/ハ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 209286418 | 481/ハ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
4 |
服部 | 209287119 | 481/ハ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000353595 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はっけんずかんうみ はじめてのしぜん絵本 |
書名ヨミ |
ハッケン ズカン ウミ(ハジメテ ノ シゼン エホン) |
著者名 |
西片 拓史/絵
武田 正倫/監修
河戸 勝/監修
今泉 忠明/監修
|
著者名ヨミ |
ニシカタ,タクシ タケダ,マサツネ カワト,マサル イマイズミ,タダアキ |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
[36p] |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-05-204644-5 |
ISBN |
978-4-05-204644-5 |
分類記号 |
481.72
|
内容紹介 |
海には、深さや場所によって、いろいろな生き物がくらしている。ページ上のたくさんのとびらをひらいて、海の生き物の不思議な生態を見てみよう。しかけを通して「はっけん」ができる絵本図鑑。見返しに奥付あり。 |
件名1 |
海洋動物
|
書誌来歴・版表示 |
初版:学研 2004年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
玉川学園の住宅地の谷底/滝山団地の謎の水玉模様とわからないものたち/新越谷、シャッター商店街のその先/高根台団地近くの、読めないほど字が小さい標識/文京区の車が全然来ない道にある信号/北区の歩道橋は半地下と暗渠に潜っていく/鎌倉市のクルリンと巻いた道/キャンプ座間を東西にぶち抜く道路、など、地図で気になるあの道この場所―未来にのこしたい、愛しき変な風景。 |
(他の紹介)目次 |
街の章(旧麻布我善坊町の谷底の路地―東京都港区 神田の細かい地名密集地帯―東京都千代田区 川沿いの低地にある田園調布商栄会―東京都大田区 ほか) 築の章(大手町駅すぐの公営住宅―東京都千代田区 調布市の同じ造形の家が連なる奇妙な“住宅列”―東京都調布市 市川市の長屋式公営住宅―千葉県市川市 ほか) 路の章(大久保通りと抜弁天通りをつなぐよれよれの道―東京都新宿区 姥ヶ橋歩道橋と稲付川の暗渠の道―東京都北区 吉祥寺と駒込病院に挟まれた抜け道―東京都文京区 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ