蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
スピッツ論 「分裂」するポップ・ミュージック
|
著者名 |
伏見 瞬/著
|
著者名ヨミ |
フシミ,シュン |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008523631 | 764.7/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000771354 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スピッツ論 「分裂」するポップ・ミュージック |
書名ヨミ |
スピッツロン |
副書名 |
「分裂」するポップ・ミュージック |
副書名ヨミ |
ブンレツ スル ポップ ミュージック |
著者名 |
伏見 瞬/著
|
著者名ヨミ |
フシミ,シュン |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7816-2035-0 |
ISBN |
978-4-7816-2035-0 |
分類記号 |
764.7
|
内容紹介 |
なぜ彼らは誰からも愛されるのか? ポップでマニアック、優しくて恐ろしく、爽やかにエロティックな稀代のバンド「スピッツ」の魅力を「分裂」というキーワードから解き明かす。また彼らの歴史についても記述する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。批評家、ライター。音楽をはじめ表現文化全般に関する執筆を行いながら、批評誌『LOCUST』の編集長を務める。 |
件名1 |
スピッツ
|
(他の紹介)内容紹介 |
ポップでマニアック、優しく恐ろしく、爽やかにエロティック。稀代のバンドの魅力を「分裂」というキーワードから解き明かす、画期的論考。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 密やかさについて―“個人”と“社会” 第2章 コミュニケーションについて―“有名”と“無名” 第3章 サウンドについて―“とげ”と“まる” 第4章 メロディについて―“反復”と“変化” 第5章 国について―“日本”と“アメリカ” 第6章 居場所について―“中心”と“周縁” 第7章 性について―“エロス”と“ノスタルジア” 第8章 憧れについて―“人間”と“野生” 第9章 揺続について―“生”と“死” |
(他の紹介)著者紹介 |
伏見 瞬 東京生まれ。批評家/ライター。音楽をはじめ、表現文化全般に関する執筆を行いながら、旅行誌を擬態する批評誌『LOCUST』の編集長を務める。「ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾」第3期、東浩紀審査員特別賞。『スピッツ論―「分裂」するポップ・ミュージック』が初の単著(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ