蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 205111933 | 383.8/ヨ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
外国人(日本在留) 日本語教育(対外国人) 絵本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000157431 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本・食の歴史地図 生活人新書 016 |
書名ヨミ |
ニホン ショク ノ レキシ チズ(セイカツジン シンショ) |
著者名 |
吉川 誠次/著
大堀 恭良/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ,セイジ オオホリ,ヤスヨシ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2002.1 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-14-088016-3 |
分類記号 |
383.81
|
内容紹介 |
ふるさとの懐かしい味には、日本人の味覚のルーツがある。その源流を探るため、全国65ヶ所を巡り、村の古老たちから貴重な体験談を聞き出して記録した食の歴史探訪。食の歴史年表・問い合わせ一覧付き。 |
件名1 |
食生活-歴史
|
件名2 |
食物-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
初級日本語を子どもに教えるアイディア満載。本書準拠のアラストデータですぐに授業ができる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 絵本を使って日本語を教える(小学生に日本語を教える 絵本をおすすめする理由 絵本を使った日本語授業の流れ 絵本の選び方 ほか) 第2章 文法の教え方と絵本の紹介(名詞文(物について話す―第1課相当 人について話す―第1課相当) 名詞と名詞をつなげる助詞「の」・数字―第1課〜第2課相当 物を示す指示詞―第2課相当 持ち主と内容の「の」―第2課相当 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
野呂 きくえ 1960年横浜生まれ。東海大学文学部北欧文学科フィンランド語専攻卒業。フリーでフィンランド観光局にて観光案内やサンタクロースの通訳する。その後、日本語教師として、日本学術振興会研究員に日本語を教え、現在は小学校や中学校で、外国につながりのある子ども達に個別で日本語を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ