検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スコットランド史  その意義と可能性  

著者名 ロザリンド・ミチスン/編
著者名ヨミ ロザリンド ミチスン
出版者 未来社
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑300514296233.2/ス/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もぐら
361.42 361.42
地方性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000577860
書誌種別 図書
書名 スコットランド史  その意義と可能性  
書名ヨミ スコットランドシ
副書名 その意義と可能性
副書名ヨミ ソノ イギ ト カノウセイ
著者名 ロザリンド・ミチスン/編   富田 理恵/訳   家入 葉子/訳
著者名ヨミ ロザリンド ミチスン トミタ,リエ イエイリ,ヨウコ
出版者 未来社
出版年月 1998.10
ページ数 220,37p
大きさ 20cm
ISBN 4-624-11168-0
分類記号 233.2
内容紹介 従来のイングランド中心史観に対し、「なぜスコットランド史が必要なのか」という共通の問題意識をもった執筆陣が、スコットランドの王国の成立から現代のスコットランドまでを描き出す。
著者紹介 エディンバラ大学社会史学科名誉教授。
件名1 スコットランド-歴史

(他の紹介)内容紹介 2021年、イスラム主義組織のタリバンがアフガニスタンの首都カブールを制圧した。アメリカ軍がアフガニスタンから撤退し、暫定政権が発足すると、欧米のメディアは一様に「女性差別」「人権抑圧」について報じ、タリバンを前近代の遅れた存在と見なした。21世紀の民主主義の眼から見れば、そういう話になるのだろう。だが、われわれが日本の歴史を顧みたとき、いまアフガニスタンで起きていることに、どこか思い当たる節があるのではないか。戦争の現場を見て、考え抜いたジャーナリストの眼が、コロナ下の「鎖国」に慣れきった日本人を再び目覚めさせる。
(他の紹介)目次 序章 コロナとアフガニスタン(歴史の変わり目を見たい
イスラム教は清潔教 ほか)
第1章 タリバンとは何か?(市街戦のまぼろし
もしタリバンに一カ月間同行したら ほか)
第2章 ソ連侵攻から40年―アメリカは何を間違えたのか(ギョロ目の印象
一つの文明としてのイスラム ほか)
第3章 中東は100年前の日本と同じ(「どうやって日本の滞在許可を取ったんですか?」
メラビアンの法則 ほか)
第4章 ジャーナリストは抑止力である(なぜ戦場に向かうのか
すべては確認 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。