蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ラテン・アメリカ史 1 新版世界各国史 25
|
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
1999.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 003483476 | 255/ラ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000599774 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ラテン・アメリカ史 1 新版世界各国史 25 |
書名ヨミ |
ラテン アメリカシ(シンパン セカイ カッコクシ) |
多巻書名 |
メキシコ・中央アメリカ・カリブ海 |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
1999.8 |
ページ数 |
8 390 93p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-634-41550-X |
分類記号 |
255
|
件名1 |
ラテン アメリカ-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本で純金融資産1億円以上を保有する層はわずかに思えるが、実際は世帯主100人の内2〜3人の割合で存在する。元証券マンで、3万人以上の顧客を担当した著者によると、こうした“億り人”は、その大半がごく普通の庶民だという。資産1億円をつくれる人はどんな思考や行動をしているのか、当事者のインタビューを交えて紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「億り人」とはどんな人たち?(今、なぜ「億り人」なのか? 「となりの億万長者」で得た気付き ほか) 第2章 億り人の思考と行動(自営・フリーランス編 サラリーマン編 ほか) 第3章 投資のパターン(“再現性”は重要なキーワード 株式投資で大事なこと ほか) 第4章 「となりの億り人」インタビュー―4人の事例に学ぶ(「米国株で資産形成してFIREを実現!」(投資ブロガー・エルさん(ハンドルネーム)) 「投資で一番大事なのは“待つ”こと」(個人投資家・こん吉さん(ハンドルネーム)) ほか) 第5章 「億り人」素朴な疑問Q&A(年齢や時期について 支出に関して ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大江 英樹 経済コラムニスト。専門分野はシニア層のライフプランニング、資産運用及び確定拠出年金、行動経済学等。大手証券会社で定年まで勤務した後に独立。書籍やコラム執筆のかたわら、全国で年間140回を超える講演をこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 メキシコ中央・アメリカ・カリブ海と世界
15-33
-
山田 睦男/著
-
2 先コロンブス期の文化
34-53
-
増田 義郎/著
-
3 ヨーロッパ人の侵入
54-75
-
増田 義郎/著
-
4 メキシコ・中央アメリカにおけるスペイン植民地
76-103
-
高橋 均/著
-
5 先住民社会・文化の再編成
104-130
-
落合 一泰/著
-
6 植民地時代のカリブ海地域
131-154
-
増田 義郎/著
-
7 植民地支配からの独立
155-180
-
今井 圭子/著 増田 義郎/著
-
8 メキシコ
189-220
-
山田 睦男/著
-
9 中央アメリカ・カリブ海
221-246
-
志柿 光浩/著
-
10 メキシコ
253-270
-
山田 睦男/著
-
11 中央アメリカ・カリブ海
271-304
-
志柿 光浩/著
-
12 メキシコ
314-342
-
山田 睦男/著
-
13 中央アメリカ・カリブ海
343-390
-
志柿 光浩/著
前のページへ