蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
資本主義に出口はあるか 講談社現代新書 2536
|
著者名 |
荒谷 大輔/著
|
著者名ヨミ |
アラヤ,ダイスケ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209748375 | 332.0/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000561804 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
資本主義に出口はあるか 講談社現代新書 2536 |
書名ヨミ |
シホン シュギ ニ デグチ ワ アルカ(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
著者名 |
荒谷 大輔/著
|
著者名ヨミ |
アラヤ,ダイスケ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-517016-8 |
ISBN |
978-4-06-517016-8 |
分類記号 |
332.06
|
内容紹介 |
新自由主義がもたらす現代の苦悩…本当に「この社会しかありえない」のだろうか? 本当の意味での「自由」「平等」「多様性の尊重」を実現する社会のあり方とは? 気鋭の哲学者が描く、歴史の法則と未来への道標。 |
著者紹介 |
1974年生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。江戸川大学基礎・教養教育センター教授・センター長。専門は哲学・倫理学。著書に「「経済」の哲学」など。 |
件名1 |
資本主義
|
(他の紹介)内容紹介 |
「就業規則」&「テレワーク規則」全文掲載!未曽有の危機から企業経営を守り、これから先を戦い抜く「就業規則」とは! |
(他の紹介)目次 |
第1部 就業規則変更にあたっての注意点 第2部 就業環境の変化による就業規則の変更点(就業環境・就業場所の変化 テレワーク制度導入による注意点 通勤方法の変更 就業体制変更に伴う支給手当の変更 副業・兼業の積極的推進) 第3部 感染予防・拡大防止の対応による変更点(感染防止対策の実施と感染者の出勤停止等 医師による診断の受診命令 感染発生時の事業所閉鎖等 病気休暇と事業場外での就業 休業補償) モデル就業規則 テレワークモデル就業規則 |
(他の紹介)著者紹介 |
久保内 統 1996(平成8)年慶応義塾大学法学部法律学科卒業後、2000(平成12)年弁護士登録(東京弁護士会)。以降は東京弁護士会常議員・日本弁護士連合会代議員や日本弁護士連合会常務理事を務めた後、2013(平成28)にあかねくさ法律事務所(旧名:中島・彦坂・久保内法律事務所)を設立。同事務所の共同経営者兼パートナー弁護士として活躍するほか、労務・不動産関係での執筆や講演も多数行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 淺尾 弘一 2009(平成21)年創価大学法科大学院法務研究科法務専攻修了後、2013(平成25)年司法試験合格。2015(平成27)年に大成建設株式会社に入社、弁護士登録(東京弁護士会)後は同社の法務部で2019(令和元)年まで務めた。同年あかねくさ法律事務所に入所。これまで『新債権法に基づく建設工事請負契約約款作成の実務』(日本法令)の執筆者及び編集責任者として関与したほか、東京弁護士会住宅紛争審査会運営委員会委員としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ