蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
被告最高裁 司法体制を問う十五の記録
|
著者名 |
庭山 英雄/編
|
著者名ヨミ |
ニワヤマ,ヒデオ |
出版者 |
技術と人間
|
出版年月 |
1995.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002555886 | 327.1/ヒ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000484081 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
被告最高裁 司法体制を問う十五の記録 |
書名ヨミ |
ヒコク サイコウサイ |
副書名 |
司法体制を問う十五の記録 |
副書名ヨミ |
シホウ タイセイ オ トウ ジュウゴ ノ キロク |
著者名 |
庭山 英雄/編
|
著者名ヨミ |
ニワヤマ,ヒデオ |
出版者 |
技術と人間
|
出版年月 |
1995.2 |
ページ数 |
359p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7645-0101-5 |
分類記号 |
327.122
|
内容紹介 |
原発の安全性、不当労働政策、薬害根絶、部落差別、じん肺…。これらは全て最高裁で判決が下った事件である。最高裁判決は絶対的なものなのか? 国家を守り企業を支え、そして人権を弄ぶ、日本の司法のあり方を改めて問う。 |
著者紹介 |
1929年生まれ。法学博士。専修大学教授。誤判・再審問題の追究をライフワークとする。著書に「民衆刑事司法の動態」「自由心証主義」「総合研究・被疑者取調べ」ほか。 |
件名1 |
最高裁判所
|
件名2 |
裁判
|
(他の紹介)内容紹介 |
「小売イノベーションの歴史」から「まちづくり商業史」へ。生産と消費を架橋する流通。なかでもイノベーションにより大きな変容を遂げてきた小売業。その歴史的な発展をたどり、地域商業とどのように関わってきたのかを描きだす。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本型流通の成立―明治時代〜1940年代(概説1―日本型流通の成立 百貨店の勃興と大衆化 百貨店の発展と第1次百貨店法 ほか) 第2部 日本型流通の展開―1950年代〜1980年代初頭(概説2―日本型流通の展開 百貨店の復興と第2次百貨店法 総合スーパーの成立と展開 ほか) 第3部 日本型流通の変容―1980年代半ば〜2010年代(概説3―日本型流通の変容 コンビニエンス・ストアの成立と展開 コンビニエンス・ストアの発展 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
満薗 勇 北海道大学大学院経済学研究院准教授、博士(文学)。1980年千葉県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ