蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヘダップ!
|
著者名 |
三羽 省吾/著
|
著者名ヨミ |
ミツバ,ショウゴ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007357791 | 913.6/ミツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 007357296 | 913.6/ミツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
服部 | 007358369 | 913.6/ミツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000292342 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヘダップ! |
書名ヨミ |
ヘダップ |
著者名 |
三羽 省吾/著
|
著者名ヨミ |
ミツバ,ショウゴ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
345p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-456802-4 |
ISBN |
978-4-10-456802-4 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
桐山勇、18歳。かなりの天狗。J1のチームに加入が内定していたが、「ある噂」のために、突然の取消。仕方なく、JFL所属の武山FCへ、腰掛けのつもりで入ることにしたが…。『小説新潮』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1968年岡山県生まれ。2002年「太陽がイッパイいっぱい」で第8回小説新潮長編新人賞を受賞しデビュー。09年に同書で第5回酒飲み書店員大賞を受賞。ほかの著書に「傍らの人」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
“心理的安全性”は成果を上げるチームの基盤となる。企業間競争の激化、多様性の高まりなどさまざまな変化に対応していくには、これまでの硬直的な組織ではなく、上下(上司‐部下)・左右(チーム間)を問わず、共創し、意見が言い合える組織づくりが必要。そのためにも心理的安全性の理解と実践が欠かせない。高い成果を上げるチームを作るために現場のリーダーがすぐに使える方法を重要項目に絞って、豊富な図と解説で、実践的なノウハウを紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 心理的安全性が必要な背景、考え方 第2章 心理的安全性を高める方法 知識編 第3章 心理的安全性を高める方法 実践編 第4章 リーダーの心得12カ条 第5章 テレワークで心理的安全性を高めるコツ 第6章 心理的安全性に関する研究録 |
(他の紹介)著者紹介 |
青島 未佳 KPMGコンサルティングディレクター。一般社団法人チーム力開発研究所理事。九州大学大学院人間環境学研究院学術研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山口 裕幸 九州大学大学院人間環境学研究院教授。博士(教育心理学)。専門は、社会心理学、集団力学、組織行動学。九州大学教育学部を1981年卒業後、アサヒビール(株)入社。1986年に同社退職後、九州大学大学院教育学研究科修士課程・博士課程、日本学術振興会特別研究員、岡山大学助教授、九州大学准教授を経て、現職。九州大学教育学部長、大学院人間環境学研究院長を歴任。研究の関心は、チームワーク、チーム力開発。著書多数。日本グループダイナミックス学会会長、日本社会心理学会常任理事、産業・組織心理学会副会長等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ