蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地の群れ P+D BOOKS
|
著者名 |
井上 光晴/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,ミツハル |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210801544 | 913.6/イノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001045681 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地の群れ P+D BOOKS |
書名ヨミ |
チ ノ ムレ(ピー プラス ディー ブックス) |
著者名 |
井上 光晴/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,ミツハル |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
357p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-352507-7 |
ISBN |
978-4-09-352507-7 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:ガダルカナル戦詩集 手の家 地の群れ 鬼池心中 |
内容紹介 |
戦時中に長崎の炭鉱で働いていた朝鮮人女性、原爆被害者、原爆症をおそれる人、被差別部落出身者…。さまざまな立場の人間が、それぞれのエゴをむき出しにしつつ、地を這うように生きる姿を描く表題作など、全4篇を収録する。 |
書誌来歴・版表示 |
新潮文庫 1972年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
詩人や小説家として活躍し、数々の名作を世に送り出した伊藤整。その小樽高等商業学校時代から、卒業して中学の英語教師になり、東京商科大学(一橋大学の前身)に入学する頃までの、恋愛、同人誌創刊、詩作、若い作家たちとの交流などを生き生きと描写した一冊。小林多喜二、川崎愛(左川ちか)、北川冬彦、梶井基次郎らが実名で登場し、著者の詩にかける意気込みとともに、当時の詩壇の様子が垣間見える好著。 |
(他の紹介)目次 |
1 海の見える町 2 雪の来るとき 3 卒業期 4 職業の中で 5 乙女たちの愛 6 若い詩人の肖像 7 詩人たちとの出会い |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 整 1905年(明治38年)1月17日‐1969年(昭和44年)11月15日、享年64。北海道出身。本名は(いとうひとし)。1963年『日本文壇史』で第11回菊池寛賞受賞。代表作に『氾濫』『若い詩人の肖像』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 ガダルカナル戦詩集
5-68
-
-
2 手の家
69-103
-
-
3 地の群れ
105-270
-
-
4 鬼池心中
271-357
-
前のページへ