蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
街場の平成論 犀の教室
|
著者名 |
内田 樹/編
|
著者名ヨミ |
ウチダ,タツル |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007913650 | 210.7/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 007985179 | 210.7/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000522207 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
街場の平成論 犀の教室 |
書名ヨミ |
マチバ ノ ヘイセイロン(サイ ノ キョウシツ) |
著者名 |
内田 樹/編
小田嶋 隆/著
釈 徹宗/著
白井 聡/著
仲野 徹/著
平川 克美/著
平田 オリザ/著
ブレイディみかこ/著
鷲田 清一/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ,タツル オダジマ,タカシ シャク,テッシュウ シライ,サトシ ナカノ,トオル ヒラカワ,カツミ ヒラタ,オリザ ブレイディ ミカコ ワシダ,キヨカズ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7949-7037-4 |
ISBN |
978-4-7949-7037-4 |
分類記号 |
210.77
|
内容紹介 |
日本の国運が「隆盛」から「衰退」へと切り替わる転換期だった平成の30年。この間に生まれた<絶望>と<希望>を、「丈夫な頭」を持つ9人の論者が、政治・社会・宗教・自然科学などの観点から回想するアンソロジー。 |
著者紹介 |
1950年東京都生まれ。武道家。 |
件名1 |
日本-歴史-平成時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
小さなころ怖かった古典、過去の嫉妬を思い出す小説、何度も買った作家指南書、そして自身の著書について…デビューから今まで書き続けた、「本」にまつわる事柄を一冊にまとめた著者初の書評集。新たに文庫特別収録エッセイも加えた決定版! |
(他の紹介)目次 |
本について(剥製の感触―『バンビの剥製』鈴木清剛 いびつに変化する嫉妬―『星へ落ちる』金原ひとみ 夏の夜の感触―『夏の夜の夢』岡本かの子 ほか) 書く、読む、自著について(空想から明朝体、小説へ 柔らかいためのお守り 女子だけの思春期の欠片 ほか) 新しく食べた本について(無限に何かが起きている日常―『三の隣は五号室』長嶋有 私の偏愛書―『異邦人』アルベール・カミュ 愛している本のこと―『犬身』松浦理英子 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
村田 沙耶香 1979年千葉県生まれ。作家。玉川大学文学部卒。2003年に「授乳」で第46回群像新人文学賞優秀賞受賞。09年『ギンイロノウタ』で第31回野間文芸新人賞、13年『しろいろの街の、その骨の体温の』で第26回三島由紀夫賞、16年『コンビニ人間』で第155回芥川龍之介賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 戦後史五段階区分説
19-48
-
内田 樹/著
-
2 紆余曲折の日韓平成史
49-82
-
平田 オリザ/著
-
3 シスターフッドと原初の怒り
83-102
-
ブレイディみかこ/著
-
4 ポスト・ヒストリーとしての平成時代
103-129
-
白井 聡/著
-
5 「消費者」主権国家まで
131-163
-
平川 克美/著
-
6 個人から「群れ」へと進化した日本人
165-185
-
小田嶋 隆/著
-
7 生命科学の未来は予測できたか?
187-212
-
仲野 徹/著
-
8 平成期の宗教問題
213-236
-
釈 徹宗/著
-
9 小さな肯定
237-258
-
鷲田 清一/著
前のページへ