蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
サステナブル・フード革命 食の未来を変えるイノベーション
|
著者名 |
アマンダ・リトル/著
|
著者名ヨミ |
アマンダ リトル |
出版者 |
インターシフト
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008506040 | 610.1/リ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ノーチラス・ブックアワード レイチェル・カーソン環境書籍賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000769059 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サステナブル・フード革命 食の未来を変えるイノベーション |
書名ヨミ |
サステナブル フード カクメイ |
副書名 |
食の未来を変えるイノベーション |
副書名ヨミ |
ショク ノ ミライ オ カエル イノベーション |
著者名 |
アマンダ・リトル/著
加藤 万里子/訳
|
著者名ヨミ |
アマンダ リトル カトウ,マリコ |
出版者 |
インターシフト
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
393p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7726-9574-9 |
ISBN |
978-4-7726-9574-9 |
分類記号 |
610.1
|
内容紹介 |
地球規模の食の危機をいかに超えるか? 食と農の未来を変える世界各地のイノベーターたちを取材し、彼らの活動とビジョンを通して、最先端テクノロジーと環境エコロジーをともに活かす「第3の方法」を提唱する。 |
著者紹介 |
ヴァンダービルト大学の「ジャーナリズムとサイエンス・ライティング」教授。ブルームバーグのコラムニスト。環境、農業とイノベーションについて執筆。ジェーン・バグリー・リーマン賞を受賞。 |
件名1 |
農業技術
|
件名2 |
食糧問題
|
件名3 |
地球温暖化
|
(他の紹介)内容紹介 |
気候変動や人口増加により、地球規模の食の危機が始まっている。こうした危機をいかに超え、持続可能な未来をひらくか?環境ジャーナリストである著者は、食と農の未来を変える世界各地のイノベーターたちを取材。その活動とビジョンを通して、新たな指針を提唱する。それは最先端テクノロジーと環境エコロジーをともに活かす「第3の方法」だ。年間ベストブックW受賞!! |
(他の紹介)目次 |
持続可能な「第3の方法」とは? 気候変動と闘うリンゴ農家 アフリカを救う遺伝子組み換え種子 AIロボットで持続可能な農業へ 中国で台頭する精密農業 垂直農場が育むデジタル・テロワール サケ養殖で世界に持続可能なタンパク質を 健康にも環境にもいい培養肉 食品廃棄物ゼロをどう実現するか 水危機を解決する先端テクノロジー 危機管理力と回復力を鍛える 古代植物の復活 3Dプリンターが生む未来食 世界全体が、ひとつの庭 |
(他の紹介)著者紹介 |
リトル,アマンダ ヴァンダービルト大学の「ジャーナリズムとサイエンス・ライティング」教授。ブルームバーグのコラムニストとして、環境、農業とイノベーションについて執筆。環境、食、テクノロジーに関する記事を、フォーブス、ブルームバーグ・ビジネスウィーク、ワシントンポスト、ニューヨーク・タイムズ・マガジン、タイム、ワイアードなどに寄稿している。『サステナブル・フード革命―食の未来を変えるイノベーション』でノーチラス・ブックアワード、レイチェル・カーソン環境書籍賞を受賞。また、環境ジャーナリズムの分野で優れた業績をあげた人物に贈られるジェーン・バグリー・リーマン賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ