蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
格差と分断のアメリカ
|
著者名 |
西山 隆行/著
|
著者名ヨミ |
ニシヤマ,タカユキ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209868553 | 312.5/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945) 三・一独立運動(1919)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000606346 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
格差と分断のアメリカ |
書名ヨミ |
カクサ ト ブンダン ノ アメリカ |
著者名 |
西山 隆行/著
|
著者名ヨミ |
ニシヤマ,タカユキ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
291p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-490-21026-2 |
ISBN |
978-4-490-21026-2 |
分類記号 |
312.53
|
内容紹介 |
アメリカで何が起こっているのか? どこへ向かおうとしているのか? 選挙管理やソーシャル・メディア、移民や格差など、時事的な問題を通してアメリカを読み解く。 |
著者紹介 |
1975年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。成蹊大学法学部教授。専門は比較政治・アメリカ政治。著書に「アメリカ政治入門」など。 |
件名1 |
アメリカ合衆国-政治・行政
|
(他の紹介)内容紹介 |
三・一独立運動とは、一九一九年三月一日に日本の植民地支配からの「解放」を目指した朝鮮人らが起こした示威運動である。文在寅政権は、この運動の歴史的評価をさらに高め、一九一九年を「民主主義国家・韓国」の「建国」年と位置づける言説を浸透させようとしている。右派左派の衝突が激化し、歴史解釈自体が政治化するなかで、本書はあらためて三・一独立運動を中心とする独立運動史を、世界史の視点から復元する。「建国」問題の核心・大韓民国臨時政府の樹立、第一次世界大戦において提唱された「民族自決」の影響、日本・中国・米欧・ロシアを舞台にグローバル化していく過程、北朝鮮を生み出した社会主義の可能性と南北分断に着目しつつ、独立運動をダイナミックに描くことで、分裂する歴史認識の溝を埋め、未来への新たな展望を拓こうとする。 |
(他の紹介)目次 |
序章 三・一革命―独立運動と変容する韓国ナショナリズム 第1章 第一次世界大戦―共和制か帝政か 第2章 民族自決―戦略としての民主主義 第3章 三・一独立運動―支配者、協力者、そして情報源としての日本 第4章 朝鮮ナショナリズム―三・一後の独立運動の行方 終章 韓国「建国」の起源 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ