蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
かんさつ名人になろう! 7
|
著者名 |
横山 正/監修
|
著者名ヨミ |
ヨコヤマ,タダシ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207467085 | 460/カ/7 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 207481615 | 460/カ/7 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000464566 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かんさつ名人になろう! 7 |
書名ヨミ |
カンサツ メイジン ニ ナロウ |
多巻書名 |
モルモット・ハムスター |
著者名 |
横山 正/監修
|
著者名ヨミ |
ヨコヤマ,タダシ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-591-13266-1 |
ISBN |
978-4-591-13266-1 |
分類記号 |
460.7
|
内容紹介 |
小学校で飼育されていることの多いモルモットとハムスター。からだの秘密や、えさの食べ方、動き方などを追いながら、かんさつのポイントをまとめる。かんさつノートのつけかたも掲載 |
件名1 |
観察
|
(他の紹介)内容紹介 |
学校から見てゆくと、歴史の流れがよくわかる。古代の大学寮以来、足利学校、藩校や塾や寺子屋の世界、文明と経済、環境の時代から今日へ。類のない通史。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 学校と教育の広がり 第2章 足利学校 第3章 学校の制度 第4章 教育の世界 第5章 藩校と寺子屋の世界 第6章 改革の時代 第7章 西南雄藩の学校改革 第8章 文明と環境の学校 |
(他の紹介)著者紹介 |
五味 文彦 東京大学名誉教授。放送大学名誉教授。公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団理事長。1946年、山梨県に生まれる。東京大学文学部国史学科卒業。同大学大学院人文科学研究科修士課程修了。文学博士。専門は日本中世史。著書に『中世のことばと絵』(中公新書、1990、サントリー学芸賞受賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ