蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209663863 | 786.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000520111 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
黒部源流山小屋暮らし |
書名ヨミ |
クロベ ゲンリュウ ヤマゴヤグラシ |
著者名 |
やまと けいこ/著
|
著者名ヨミ |
ヤマト,ケイコ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-635-33074-9 |
ISBN |
978-4-635-33074-9 |
分類記号 |
786.1
|
内容紹介 |
北アルプスの奥地、黒部川と薬師沢の出合に建つ薬師沢小屋。トータル12シーズンを薬師沢小屋で働いた山と旅のイラストレーターが、小屋開けから小屋閉めまで、リアルな山小屋ライフを楽しい文章とこころ和むイラストで綴る。 |
著者紹介 |
1974年愛知県生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。山と旅のイラストレーター。東京YCCに所属し、クライミングを始める。 |
件名1 |
山小屋
|
件名2 |
黒部川(富山県)
|
(他の紹介)内容紹介 |
マンガと図解で学ぶ。天然痘、麻疹、コレラ、そして新型コロナ…。日本人は、感染症とどう向き合い、どう乗り越えてきたのか? |
(他の紹介)目次 |
Prologue 感染症のきほん 1章 古代・中世(飛鳥〜室町時代)の感染症サバイバル 2章 近世(江戸時代)の感染症サバイバル 3章 近代(明治〜大正時代)の感染症サバイバル 4章 現代(昭和時代)の感染症サバイバル 5章 現代(平成〜令和時代)の感染症サバイバル Epilogue 終わらない感染症サバイバル |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ