検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タカラヅカの解剖図鑑詳説世界史  

著者名 中本 千晶/文
著者名ヨミ ナカモト,チアキ
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008512824775.4/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000767295
書誌種別 図書
書名 タカラヅカの解剖図鑑詳説世界史  
書名ヨミ タカラズカ ノ カイボウ ズカン ショウセツ セカイシ
著者名 中本 千晶/文   牧 彩子/イラスト   川村 宏/監修
著者名ヨミ ナカモト,チアキ マキ,アヤコ カワムラ,ヒロシ
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2021.12
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-7678-2957-9
ISBN 978-4-7678-2957-9
分類記号 775.4
内容紹介 タカラヅカ作品を楽しみながら世界史を学ぼう! 多くのタカラヅカ作品の舞台となっている時代・地域について8つの章に分け、その時代や作品の見どころ等を解説。歴史の流れを作品の場面を使って説明した4コマ図解も掲載。
著者紹介 山口県出身。東京大学法学部卒業。株式会社リクルート勤務を経て独立。早稲田大学講師。著書に「なぜ宝塚歌劇の男役はカッコイイのか」など。
件名1 宝塚歌劇団
件名2 世界史

(他の紹介)目次 序章 詳説世界史的タカラヅカ入門
第1章 ヨーロッパ王朝の攻防―15世紀後半〜18世紀前半
第2章 フランス革命とナポレオン―18世紀後半〜19世紀初め
第3章 世紀末から第一次世界大戦へ―19世紀初め〜20世紀初め
第4章 タカラヅカで学ぶロシア史
第5章 タカラヅカで学ぶアメリカ史
第6章 タカラヅカで学ぶ中国史
第7章 タカラヅカで学ぶ古代―四大文明〜古代ローマ
第8章 タカラヅカで学ぶ現代―第二次世界大戦〜戦後
(他の紹介)著者紹介 中本 千晶
 山口県周南市出身。東京大学法学部卒業後、株式会社リクルート勤務を経て独立。舞台芸術、とりわけ宝塚歌劇に深い関心を寄せ、独自の視点で分析し続けている。早稲田大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧 彩子
 1981年生まれ。京都市立芸術大学版画専攻卒。宝塚歌劇の奥深さを、楽しく分かりやすく伝えるべくイラストを中心に活動中。宝塚歌劇情報誌TCA PRESSでの4コマ漫画の連載や歌劇関連書籍の挿絵を多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川村 宏
 1968年東京生まれ。北海道大学経済学部卒、早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了。専攻は経済史。予備校講師なども含め、20年以上にわたり大学受験生の世界史を指導している。現在は都内の中高一貫校で社会科教諭として勤務。家庭では主夫業に勤しんでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。