蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209067511 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 209068469 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 209066976 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
蛍池 | 209066869 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
蛍池 | 209067701 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
悪意のきれっぱし
生島 治郎/著,…
合作探偵小説コレクション8
日下 三蔵/編
法王の牙 : 病院サスペンス集
黒岩 重吾/著,…
合作探偵小説コレクション7
日下 三蔵/編
犯罪日誌
梶山 季之/著,…
合作探偵小説コレクション6
日下 三蔵/編
合作探偵小説コレクション5
日下 三蔵/編
見習い天使 : 完全版
佐野 洋/著,日…
日本ハードボイルド全集7
北上 次郎/編,…
心斎橋幻想 : 関西サスペンス集
黒岩 重吾/著,…
合作探偵小説コレクション4
日下 三蔵/編
肌色の月
久生 十蘭/著,…
長くて短い一年 : 山川方夫ショー…
山川 方夫/著,…
箱の中のあなた : 山川方夫ショー…
山川 方夫/著,…
帰去来殺人事件
山田 風太郎/著…
合作探偵小説コレクション2
日下 三蔵/編
山田風太郎時代小説コレクショ…地の巻
山田 風太郎/著…
山田風太郎時代小説コレクショ…天の巻
山田 風太郎/著…
合作探偵小説コレクション1
日下 三蔵/編
皆川博子随筆精華3
皆川 博子/著,…
仕事ください
眉村 卓/著,日…
アリバイ奪取 : 笹沢左保ミステリ…
笹沢 左保/著,…
日本ハードボイルド全集5
北上 次郎/編,…
平成古書奇談
横田 順彌/著,…
怪奇小説集 : 恐怖の窓
遠藤 周作/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000237693 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はちみつ かがくのとも絵本 |
書名ヨミ |
ハチミツ(カガク ノ トモ エホン) |
著者名 |
ふじわら ゆみこ/文
いせ ひでこ/絵
|
著者名ヨミ |
フジワラ,ユミコ イセ,ヒデコ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
27p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8340-8258-6 |
ISBN |
978-4-8340-8258-6 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
とろりと甘いはちみつは、どうやってできるの? 養蜂家のはちみつ作りの四季を、子どもたちの目線で楽しく描いた絵本。たくさんの花とみつばちからの贈り物である、はちみつの魅力を伝えます。 |
著者紹介 |
1956年神奈川県生まれ。藤原養蜂場勤務。 |
件名1 |
蜂蜜
|
(他の紹介)内容紹介 |
「丁寧道」のシステムがわかってしまったら、「やる気」や「努力」は、もういらない。世界で活躍する書道家がいま伝えたい、いい調子のスパイラルに入る方法。 |
(他の紹介)目次 |
0 とにかく「丁寧道」をやってみよう(この本の一番おいしいところをまずお伝えします(笑)) 1 「丁寧道」をやるとなんでいいの?(「丁寧道」はマインドフルネス&マインドセット 僕が「丁寧道」に行き着いた理由 ほか) 2 「丁寧道」がうまくいくためのポイント(「丁寧道」を始めるときのコツ 短期回収を目指さない ほか) 3 「義務感」に気づいて、手放そう(「機嫌のいい自分」でいることを阻むトラップ 「しなくちゃリスト」をつくってみる ほか) 4 「認知」を変えれば、一生が変わる(いま信じている世界が、実は違うとしたら? 自分の「認知」のクセを浮きぼりにする「ドライヤー理論」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
武田 双雲 1975年熊本県生まれ。東京理科大学卒業後、NTTに就職。約3年後に書道家として独立。音楽家、彫刻家などさまざまなアーティストとのコラボレーション、斬新な個展など独自の創作活動で注目を集め、数多くの題字、ロゴを手がける。また、世界中から依頼を受け、パフォーマンス書道、書道ワークショップを行なうとともに、2013年には文化庁から文化交流使に任命され、日本大使館主催の文化事業などに参加。海外に向けて日本文化の発信を続けている。2017年には、身体に優しいオーガニック食材や発酵食品を使った店舗のプロデュースを手がけ、湘南に「CHIKYU FARM TO TABLE」を、翌年には浅草にCHIKYUの姉妹店「MISOJYU」をオープン。2019年には、元号改元に際して「令和」の記念切手に書を提供。2020年3月末には、20年間主宰した書道教室「ふたばの森」を閉講した。近年は現代アーティストとして創作活動を行ない、スイスのArt Zurich、VOLTA BASEL、ドイツのGallery Duruduru及びArtriun Birnbachなどに出展。代官山ヒルサイドフォーラム、三越・大丸松坂屋百貨店・GINZA SIX・伊勢丹等でも個展を開催している。著書は、ベストセラーの『ポジティブの教科書』(主婦の友社)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ