蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 300096831 | 933/ヒ/18 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000824618 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
板書&展開例でよくわかる指導と評価が見える365日の全授業中学校国語 2年下 |
書名ヨミ |
バンショ アンド テンカイレイ デ ヨク ワカル シドウ ト ヒョウカ ガ ミエル サンビャクロクジュウゴニチ ノ ゼンジュギョウ チュウガッコウ コクゴ |
著者名 |
田中 洋一/編著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ヨウイチ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-18-451532-1 |
ISBN |
978-4-18-451532-1 |
分類記号 |
375.83
|
内容紹介 |
中学校国語の全単元・全時間の授業を網羅。授業の要所や教師の具体的な発問・指示がわかる指導の手順を示した展開例と具体的な板書例を掲載。2年下は「モアイは語る」などを収録。令和3年度全面実施学習指導要領に対応。 |
件名1 |
国語科
|
(他の紹介)内容紹介 |
雪山を登り、滑る技術から計画の立て方やリスクマネジメントまで。雪山滑走のノウハウが詰まった決定版技術書。 |
(他の紹介)目次 |
1 バックカントリースキー・スノーボードとは 2 用具とウェア 3 計画・準備 4 歩行技術 5 滑走技術 6 バックカントリーの危険とリスクマネジメント 7 全国バックカントリーエリアガイド |
(他の紹介)著者紹介 |
藤川 健 1974年、北海道生まれ。日本山岳ガイド協会認定登山ガイド(ステージ3)、スキーガイド(ステージ2)。高校卒業後、スキーの道を志す。テレマークスキーや山岳スキー競技にも取り組み、国内外の大会で優勝&連覇記録をもつ。2010年、西ネパールの未踏峰コジチュワチュリ峰(6439m)登頂&スキー滑降。近年は山岳アスリートとしても活躍し、2014年日本百名山33日間踏破(無雪期)、2017年日本オートルートスキーワンデイ走破など、長距離系で数々の記録を打ち立てている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 旭 立太 1977年、岐阜県生まれ。日本山岳ガイド協会認定山岳ガイド(ステージ1)、スキーガイド(ステージ2)。雪崩業務従事者レベル2およびJANプロフェッショナルメンバー。国立登山研修所講師。バックカントリースノーボードから山を始め、山や自然の魅力を伝えられるような山旅の提供をしたいと思いガイドの道へ。現在は、一般登山、縦走からバリエーションルート、沢登りからバックカントリーまで、幅広くガイディングを行なう傍ら、ライダーとしてもフィールドで活動。セミナーや講習会での講師依頼も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ