検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

消しゴム&ゴム板はんこ  図案数230  

著者名 しろたえ/著
著者名ヨミ シロタエ
出版者 講談社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209172592736/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

736 736
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000292102
書誌種別 図書
書名 消しゴム&ゴム板はんこ  図案数230  
書名ヨミ ケシゴム アンド ゴムバン ハンコ
副書名 図案数230
副書名ヨミ ズアンスウ ニヒャクサンジュウ
著者名 しろたえ/著
著者名ヨミ シロタエ
出版者 講談社
出版年月 2016.11
ページ数 95p
大きさ 15×21cm
ISBN 4-06-220322-7
ISBN 978-4-06-220322-7
分類記号 736
内容紹介 消しゴムはんことゴム板はんこのつくり方を紹介。さらに、年賀状やクリスマスカードで使える図案や、和の小物、スイーツ、かわいい動物たち、花と蝶などの図案を収録する。
著者紹介 はんこ作家・イラストレーター。イラスト業のかたわら彫り始めたはんこ制作は消しゴムだけでなく、ゴム板・石はんこなど多岐にわたる。書籍、雑誌、雑貨デザインなどで活躍。
件名1 ゴム版画

(他の紹介)内容紹介 人間が言語に規定された存在であることは、二〇世紀の哲学の前提だった。二一世紀に入って二〇年が過ぎたいま、コミュニケーションにおける言葉の価値は低下し、“言語を使う存在”という人間の定義も有効性を失いつつある。確かに人間は言語というくびきから解き放たれた。だが、それは「人間らしさ」の喪失ではなかろうか?―情動・ポピュリズム・エビデンス中心主義の台頭、右・左ではない新たな分断。コロナ禍で加速した世界の根本変化について、いま最も注目される二人の哲学者が、深く自由に精緻に語り合う。
(他の紹介)目次 第1章 意志は存在するのか―『中動態の世界』から考える(「する」か「される」かではない行為
意志という概念の矛盾 ほか)
第2章 何のために勉強するのか―『勉強の哲学』から考える(メタ自己啓発としての『勉強の哲学』
教わることそのものの重要さ ほか)
第3章 「権威主義なき権威」の可能性(ムラ的コミュニケーションの規範化
エビデンス主義の背景にある言葉の価値低下 ほか)
第4章 情動の時代のポピュリズム(人間はもはや言語によって規定されていない
直接的な情動喚起の時代 ほか)
第5章 エビデンス主義を超えて(「炎上」したアガンベンのコロナ発言
右・左とは違う新たな分割線 ほか)
(他の紹介)著者紹介 國分 功一郎
 1974年、千葉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部准教授。専門は哲学・現代思想。著書『暇と退屈の倫理学』(朝日出版社、第二回紀伊國屋じんぶん大賞受賞、増補新版:太田出版)、『中動態の世界』(医学書院、第一六回小林秀雄賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千葉 雅也
 1978年、栃木県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。専門は哲学・表象文化論。著書に『動きすぎてはいけない』(河出書房新社、第四回紀伊國屋じんぶん大賞、第五回表象文化論学会賞受賞)『デッドライン』(新潮社、第四一回野間文芸新人賞受賞、第一六二回芥川賞候補)『オーバーヒート』(新潮社、「オーバーヒート」第一六五回芥川賞候補、「マジックミラー」第四五回川端康成文学賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。