蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 009270729 | 543.8/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000025504 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界を照らす僕たちの手作り太陽電池パネル 高校生が挑んだ国際協力の記録 |
書名ヨミ |
セカイ オ テラス ボクタチ ノ テズクリ タイヨウ デンチ パネル |
副書名 |
高校生が挑んだ国際協力の記録 |
副書名ヨミ |
コウコウセイ ガ イドンダ コクサイ キョウリョク ノ キロク |
著者名 |
山形県立東根工業高等学校ものづくり委員会/編
|
著者名ヨミ |
ヤマガタケンリツ ヒガシネ コウギョウ コウトウ ガッコウ モノズクリ イインカイ |
出版者 |
国際開発ジャーナル社
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87539-086-2 |
ISBN |
978-4-87539-086-2 |
分類記号 |
543.8
|
内容紹介 |
高校生が手作りした太陽電池パネルがモンゴル、バングラデシュ、ネパール、そして東日本大震災の被災地で未来を照らす! 山形県立東根工業高等学校の生徒たちによる国際協力の記録。 |
件名1 |
太陽光発電
|
件名2 |
国際協力
|
件名3 |
山形県立東根工業高等学校
|
(他の紹介)内容紹介 |
あなたに寄り添い、あなたを迎え入れる世界文学16選。 |
(他の紹介)目次 |
文学は歓待する 追憶の悲しみ―W・G・ゼーバルト『移民たち』 外国語で祈ることはできるのか―イーユン・リー「千年の祈り」 言葉はケアする―アキール・シャルマ『ファミリー・ライフ』 言葉の外に耳を澄ます―小川洋子『ことり』 絶対的な孤独としての一本の木―ハン・ガン『菜食主義者』 “こんなふうにしても人は生きていける”―J・M・クッツェー『マイケル・K』 信頼できる作家による信頼できない語り手―カズオ・イシグロ『浮世の画家』 文学は獣も人も自由にする―多和田葉子『雪の練習生』 翻訳は母語の可動域を広げる―村上春樹『職業としての小説家』 鳥たちはどこで翼を休めるのか―マリー・ンディアイ『三人の逞しい女』 故郷と異郷のあいだに架かる橋―マリリン・ロビンソン『ハウスキーピング』 悲しみと喜びをむすぶ 愛情と配慮の流れが淀むとき―レイラ・スリマニ『ヌヌ 完璧なベビーシッター』 「わたし」は「わたし」のものなのか?―村田沙耶香『コンビニ人間』 心の余白、風景の余白―瀬尾夏美『あわいゆくころ』 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ