蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
<花>の構造 日本文化の基層 ミネルヴァ現代叢書 1
|
著者名 |
石川 九楊/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ,キュウヨウ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007217714 | 361.5/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000227737 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<花>の構造 日本文化の基層 ミネルヴァ現代叢書 1 |
書名ヨミ |
ハナ ノ コウゾウ(ミネルヴァ ゲンダイ ソウショ) |
副書名 |
日本文化の基層 |
副書名ヨミ |
ニホン ブンカ ノ キソウ |
著者名 |
石川 九楊/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ,キュウヨウ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
7,214,5p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-623-07518-8 |
ISBN |
978-4-623-07518-8 |
分類記号 |
361.5
|
内容紹介 |
万葉集、古今和歌集から21世紀の流行歌に至るまで、日本人は<花>に四季を、そして男女の愛を歌ってきた。<花>によって読み解く、新しい日本文化論。2014年に京都精華大学で行った公開講座の講義録をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1945年福井県生まれ。京都大学法学部卒業。書家、評論家、京都精華大学客員教授。「書の終焉」でサントリー学芸賞、「日本書史」で毎日出版文化賞、「近代書史」で大佛次郎賞受賞。 |
件名1 |
日本
|
件名2 |
花
|
(他の紹介)内容紹介 |
「英語が世界に広がった理由は?」「どんな人が上達するの?」「ほかの外国語は勉強しなくて大丈夫?」学習者たちから寄せられた疑問を、河合塾の名物講師がズバッと解決!英語に対する心構えと「伝わる英語」のための学習法が、50項目でしっかりわかる! |
(他の紹介)目次 |
英語はいつ、どこで「産声」をあげた? 英語が「消滅」の危機!? 英語と「軍事力」 「英語人口」は今後の膨張するか 「英語以外の外国語教育」を 「共通言語」は平等? 英語は「選択肢のひとつ」にすぎない どんな人が「伸びる」の? 英語を「公用語」にしたらどうかという提案 英語と「経済」の関係〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
里中 哲彦 1959年、静岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部中退。コラムニスト、翻訳家、河合塾講師、河合文化教育研究所研究員(「現代史研究会」主宰)。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ