検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楼蘭古城にたたずんで  

著者名 長沢 和俊/著
著者名ヨミ ナガサワ,カズトシ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1989.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000773085292.2/ナ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

江戸川 乱歩 小林 信彦 小沼 丹 寺山 修司 木津 豊太郎 太宰 治 シェイクスピア
786 786
野外活動 薪炭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000369695
書誌種別 図書
書名 楼蘭古城にたたずんで  
書名ヨミ ロウラン コジョウ ニ タタズンデ
著者名 長沢 和俊/著
著者名ヨミ ナガサワ,カズトシ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1989.7
ページ数 228p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-256020-7
分類記号 292.28
件名1 楼蘭
件名2 シルクロード

(他の紹介)内容紹介 写真450点超。キャンプ、アウトドア好き必見。焚き火の様々な技法から、火にまつわる歴史、薪割りなどの周辺知識まで、全濃縮。初級者から中・上級者まで、これ一冊で「すべて」わかる!
(他の紹介)目次 第1章 焚き火とは?
第2章 焚き火の実践“薪の知識編”
第3章 焚き火の実践“道具と薪の組み方編”
第4章 焚き火の実践“着火編”
第5章 焚き火の実践“安定燃焼編”
第6章 焚き火料理の基本と絶品レシピ
第7章 焚き火料理を極める
第8章 焚き火の正しい終わり方と安全
第9章 もっと焚き火を楽しむためのアレコレ
(他の紹介)著者紹介 阪口 克
 1972年、奈良県生まれ。帝京大学文学部卒、日本写真学園第二研究科卒。広告写真スタジオ勤務を経て、オーストラリアへ渡り大陸1万2000kmを自転車で一周。旅行誌やアウトドア誌の撮影を担当するかたわら、海外の農村・漁村に居候取材を長年続け、今なお日々の生活に残る「暮らしの焚き火」を数多く体験してきた。渡航国は40カ国を超える。オーストラリア担当の写真家として参加した『世界のともだち』(偕成社)で第64回産経児童出版文化賞大賞を共同受賞。(社)日本広告写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 孤島の鬼   7-32
江戸川 乱歩/著
2 冬の神話   33-56
小林 信彦/著
3 黄金仮面   57-85
江戸川 乱歩/著
4 江川蘭子   87-110
江戸川 乱歩/ほか著
5 押絵と旅する男   111-141
江戸川 乱歩/著
6 二銭銅貨   143-176
江戸川 乱歩/著
7 黒いハンカチ   177-195
小沼 丹/著
8 われに五月を   197-204
寺山 修司/著
9 普通の鶏   詩集   205-209
木津 豊太郎/著
10 駈込み訴え   211-233
太宰 治/著
11 断崖の錯覚   235-263
黒木 舜平/著
12 ヴェニスの商人   265-286
シェイクスピア/著 河合 祥一郎/訳
13 ハムレット   287-305
シェイクスピア/著 河合 祥一郎/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。