蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
踏切の幽霊
|
著者名 |
高野 和明/著
|
著者名ヨミ |
タカノ,カズアキ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008731572 | 913.6/タカ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
庄内 | 008731580 | 913.6/タカ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 008870032 | 913.6/タカ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
4 |
野畑 | 008737355 | 913.6/タカ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
5 |
蛍池 | 008875643 | 913.6/タカ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
6 |
天理教会 | 008736530 | 913.6/タカ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000857187 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
踏切の幽霊 |
書名ヨミ |
フミキリ ノ ユウレイ |
著者名 |
高野 和明/著
|
著者名ヨミ |
タカノ,カズアキ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-391633-0 |
ISBN |
978-4-16-391633-0 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
都会の片隅にある踏切で撮影された、一枚の心霊写真。雑誌記者の松田は、読者からの投稿をもとに心霊ネタの取材に乗り出すが、やがて彼の調査は幽霊事件にまつわる思わぬ真実に辿り着き…。『別冊文藝春秋』掲載を単行本化。 |
著者紹介 |
脚本家、小説家。「13階段」で江戸川乱歩賞、「ジェノサイド」で山田風太郎賞、日本推理作家協会賞を受賞。ほかの著書に「幽霊人命救助隊」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
市場原理主義や、社会に浸透する高度なテクノロジーによる管理化に飲み込まれず、地に足がついたまっとうな生き方をするためには、社会のなかでの「アジール(避難所)」を自分たちの手で確保することが必要ではないか。スピードが最優先される「スマート化」にどう抗うか?これからの「はたらく」のかたちとは?研究と生活をどう一致させるか?…奈良の東吉野村で自宅兼・人文系私設図書館「ルチャ・リブロ」を主宰する著者が、志を同じくする若手研究者たちとの対談を通じて、「土着の知性」の可能性を考える考察の記録。あたらしい人文知はここからはじまる。 |
(他の紹介)目次 |
「闘う」ために逃げるのだ―二つの原理を取り戻す 対話1 逃げ延びるという選択(栢木清吾×青木真兵×青木海青子) 対話2 これからの「働く」を考える(百木漠×青木真兵) 「最強」とは何か―山村で自宅を開くこと 対話3 「スマート」と闘う(藤原辰史×青木真兵) 対話4 土着の楽観主義(竹端寛×青木真兵) 手づくりのアジール―「自分のために」生きていく 対話5 生活と研究(磯野真穂×青木真兵) 対話6 ぼくらのVita Active―マルクス・アーレント・網野善彦(百木漠×青木真兵) 山村デモクラシー2 |
(他の紹介)著者紹介 |
青木 真兵 1983年生まれ、埼玉県浦和市に育つ。「人文系私設図書館ルチャ・リブロ」キュレーター。古代地中海史(フェニキア・カルタゴ)研究者。博士(文学)。2014年より実験的ネットラジオ「オムライスラヂオ」の配信をライフワークにしている。現在は障害者の就労支援を行いながら、大学等で講師を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 「闘う」ために逃げるのだ
二つの原理を取り戻す
15-35
-
-
2 逃げ延びるという選択
対話 1
37-66
-
栢木 清吾/述 青木 真兵/述 青木 海青子/述
-
3 これからの「働く」を考える
対話 2
67-87
-
百木 漠/述 青木 真兵/述
-
4 「最強」とは何か
山村で自宅を開くこと
89-110
-
-
5 「スマート」と闘う
対話 3
111-132
-
藤原 辰史/述 青木 真兵/述
-
6 土着の楽観主義
対話 4
133-158
-
竹端 寛/述 青木 真兵/述
-
7 手づくりのアジール
「自分のために」生きていく
159-177
-
-
8 生活と研究
対話 5
179-204
-
磯野 真穂/述 青木 真兵/述
-
9 ぼくらのVita Activa
マルクス・アーレント・網野善彦
205-230
-
百木 漠/述 青木 真兵/述
-
10 山村デモクラシー
2
231-246
-
前のページへ