検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数学は言葉   math stories

著者名 新井 紀子/著
著者名ヨミ アライ,ノリコ
出版者 東京図書
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中206963183410/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

491.3 491.3
491.3 491.3
バイオリズム 生物時計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000083340
書誌種別 図書
書名 数学は言葉   math stories
書名ヨミ スウガク ワ コトバ(マス ストーリーズ)
著者名 新井 紀子/著
著者名ヨミ アライ,ノリコ
出版者 東京図書
出版年月 2009.9
ページ数 9,243p
大きさ 21cm
ISBN 4-489-02053-7
ISBN 978-4-489-02053-7
分類記号 410
内容紹介 ややこしい数式や記号も、結局のところ「誰かとわかり合うための言葉」なんだ-。数学を言葉として捉え、数学の文法と和文数訳、数文和訳、作文法を紹介。“数学語”を第二言語として身につける。
著者紹介 イリノイ大学数学科博士課程修了。理学博士。国立情報学研究所教授、社会共有知研究センター長。専門は数理論理学、情報科学、教育工学。
件名1 数学

(他の紹介)内容紹介 外出自粛、テレワーク、オンライン授業…でたまっていた疲れの正体は自覚のない「時差ぼけ」だった!時間生物学でわかった中枢時計と末梢時計の整え方。食事・睡眠・運動…「いつ」「何を」やるかが決め手!ベストコンディションをつくる24時間の過ごし方。
(他の紹介)目次 序章 「なんとなく不調」には体内時計が関係していた!?(コロナ禍で増えている「病気未満」の不調
体内時計を乱しやすい「シフトワーカー」 ほか)
1章 脳と細胞にある「2つの体内時計」の秘密(体内時計研究のはじまり
生物は体内時計とともに生きている ほか)
2章 体のなかで体内時計ができる仕組み(体内時計がつくられるプロセス
胎児には体内時計が必要ない? ほか)
3章 体内時計を整える生活習慣のヒント(生活習慣の影響を受ける体内時計
体内時計と密接な関係にある「自律神経」 ほか)
4章 ベストコンディションをつくる24時間の過ごし方(健康の秘訣は体内時計にあり!
実は寝だめはできません ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。