検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

疑う技術  ウソを見破る9つの視点   PHP新書 423

著者名 藤沢 晃治/著
著者名ヨミ フジサワ,コウジ
出版者 PHP研究所
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005736434002.7/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

002.7 002.7
日本-政治・行政 政治意識 世論 情報と社会 インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000729607
書誌種別 図書
書名 疑う技術  ウソを見破る9つの視点   PHP新書 423
書名ヨミ ウタガウ ギジュツ(ピーエイチピー シンショ)
副書名 ウソを見破る9つの視点
副書名ヨミ ウソ オ ミヤブル ココノツ ノ シテン
著者名 藤沢 晃治/著
著者名ヨミ フジサワ,コウジ
出版者 PHP研究所
出版年月 2006.10
ページ数 201p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-65640-4
分類記号 002.7
内容紹介 「無料」や「〜放題」といった広告の売り文句はどこまで信じていい? 選挙予測の報道は正しい? 身の周りに潜む情報の落とし穴を徹底検証。玉石混交の情報の真偽を、自分の頭で判断するための知的情報整理術を伝授する。
著者紹介 慶應義塾大学理工学部卒業。ソフトウェア・エンジニアとして大手メーカーに勤務し、退職。コミュニケーション研究家として講演、企業向け研修等を中心に活動。著書に「理解する技術」など。
件名1 情報利用法

(他の紹介)内容紹介 やはりこの国には「分断」がある。では、いかなる意味で…?「分断」問題を調査データから検証する。ネット研究の第一人者が集結し、社会学・社会心理学の見地から分極化にむかう現代日本の様態を示す。
(他の紹介)目次 序章 ネット社会と民主主義の「分断」問題
第1章 ネットの影響は強力なのか―社会学の観点からの理論的検討
第2章 ネットは政治的意見への接触を偏狭にするか―安倍政権に対する支持と意見を題材に
第3章 ニュースへの接触パターンは政治的態度とどのように関連しているか
第4章 ネットは自民党支持を固定化させるのか―3時点にわたる追跡ウェブ調査データからの検証
第5章 誰がなぜ改憲に賛成・反対しているのか―自由記述データの計量テキスト分析から
第6章 デジタルネイティブ世代は分極化しているか
第7章 SNSは他者への一般的信頼を損なうか―パネル調査データによる検討
第8章 ネットは人を異なる意見に不寛容にするか
第9章 ネットは世論を分極化するか―政権支持と改憲賛否を中心に検証する
終章 ネット社会と民主主義のゆくえ
(他の紹介)著者紹介 辻 大介
 大阪大学大学院人間科学研究科准教授。1965年大阪府生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。