蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209468271 | 949.8/ル/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000437712 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
死刑囚 ハヤカワ・ミステリ文庫 HM 439-5 |
書名ヨミ |
シケイシュウ(ハヤカワ ミステリ ブンコ) |
著者名 |
アンデシュ・ルースルンド/著
ベリエ・ヘルストレム/著
ヘレンハルメ美穂/訳
|
著者名ヨミ |
アンデシュ ルースルンド ベリエ ヘルストレム ヘレンハルメ ミホ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
549p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-15-182155-4 |
ISBN |
978-4-15-182155-4 |
分類記号 |
949.83
|
内容紹介 |
カナダ籍の男がスウェーデンで暴力沙汰を起こし逮捕された。グレーンス警部らの捜査で、男の国籍は偽造されたものだと判明。その正体は米国の死刑囚なのではないかという疑惑が浮かび…。スウェーデン警察小説シリーズ第3弾。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「世界を変えた天文学者」といえば、誰を思い浮かべるでしょうか。コペルニクス、ガリレオ、ケプラー、それともハッブル?みな男性ですね。地球から天体までの距離の測定を可能にする法則を発見したのも、現在も使われる恒星の分類法を確立したのも、太陽大気組成は水素とヘリウムが主体であると指摘したのも、数多くの彗星や小惑星を発見したのも、そしてパルサーを発見したのも、実は、すべて女性なのです!男性優位の研究環境の中、宇宙を愛し、研究を深め、天文学の発展に寄与した女性天文学者たちの業績とその生涯。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 天の半分 第2章 彗星―二人のキャロラインの献身 第3章 星の分類―アニーとその仲間たちの忍耐の賜物 第4章 脈動する星々―ヘンリエッタの革命 第5章 星の工場―マーガレットの戦い 第6章 暗黒物質―ベラが抱いた疑問 第7章 宇宙空間に浮かぶ灯台―ジョスリンの信じがたい発見 特別章 日本の女性と天文学 |
(他の紹介)著者紹介 |
ナゼ,ヤエル 理学博士(天体物理学)。リエージュ大学理学部准教授。宇宙に関する一般書を多数出版している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北井 礼三郎 1948年生まれ。1970年京都大学理学部卒業。1983年理学博士(京都大学大学院理学研究科)。専門は太陽物理学。2013年京都大学理学研究科附属天文台を定年退職。現在、認定NPO法人花山星空ネットワーク監事、立命館大学非常勤講師。平成25年度文部科学大臣表彰科学技術賞理解増進部門受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 頼 順子 1971年生まれ。1994年広島大学文学部卒業。2010年博士(文学)(大阪大学大学院文学研究科)。専門はフランス中近世史。現在、佛教大学、京都女子大学等非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ