検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フルートと脳のおはなし  音楽家のための脳神経生理学入門  

著者名 鈴木 則宏/著
著者名ヨミ スズキ,ノリヒロ
出版者 春秋社
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210194437763.7/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

763.72 763.72
763.72 763.72
フルート 音楽生理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000762598
書誌種別 図書
書名 フルートと脳のおはなし  音楽家のための脳神経生理学入門  
書名ヨミ フルート ト ノウ ノ オハナシ
副書名 音楽家のための脳神経生理学入門
副書名ヨミ オンガクカ ノ タメ ノ ノウシンケイ セイリガク ニュウモン
著者名 鈴木 則宏/著
著者名ヨミ スズキ,ノリヒロ
出版者 春秋社
出版年月 2021.11
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 4-393-93605-4
ISBN 978-4-393-93605-4
分類記号 763.72
内容紹介 ヒトはなぜフルートが吹けるのか? フルートを吹いている時、体内では何が起こっているのか? フルートを演奏することと、それに関係する人体の仕組みについて脳機能の面から解説する。『季刊ムラマツ』連載をもとに書籍化。
著者紹介 スウェーデン・ルンド大学大学院にて博士(神経科学)取得。脳神経内科医師。慶應義塾大学名誉教授。医療法人社団健育会湘南慶育病院院長。
件名1 フルート
件名2 音楽生理学

(他の紹介)内容紹介 音楽を聴くとき、楽器を演奏するとき、ヒトの体ではいったい何が起こっているのか―音が聞こえるしくみ、「美しい」と感じるメカニズム、初見や暗譜のしかた、緊張による震えや汗、アンブシュア、呼吸、姿勢のコントロール。さらにはストレスやアレルギーにいたるまで音楽家なら知っておきたい脳と神経にまつわるさまざまなトピックをわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 はじめに フルートを吹くことは体によいのか?
第1章 フルート演奏と脳のはたらき(美しく感じる音色とは?
自分らしいフルートの音色 ほか)
第2章 フルートを演奏する身体(顔の筋肉とアンブシュア
舌の動きとタンギング ほか)
第3章 脳と神経が演奏を左右する(フルート演奏に大切なイメージ
演奏と集中力 ほか)
第4章 フルートと病気(フルート演奏に支障を来たす病気
手の指と関節の痛みやしびれ ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 則宏
 脳神経内科医師。慶應義塾大学名誉教授。医療法人社団健育会湘南慶育病院院長。1977年慶應義塾大学医学部卒業後、大学院医学研究科にて博士(医学)を取得。1989年スウェーデン・ルンド大学大学院にて博士(神経科学)を取得。帰国後、1991年水戸赤十字病院第一内科部長・副院長、1998年北里大学医学部神経内科専任講師、助教授を経て、2004年慶應義塾大学医学部神経内科教授。2018年より現職。専門は脳卒中・片頭痛・認知症・パーキンソン病。12歳からフルートを始め、これまでに吉泉清志、市場美代子、堀井恵、植村泰一、一戸敦、峰岸壮一の各氏に師事。一般社団法人日本フルート協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。