蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
まどさんのうた
|
著者名 |
阪田 寛夫/作
|
著者名ヨミ |
サカタ,ヒロオ |
出版者 |
童話屋
|
出版年月 |
1989.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600465892 | 911/サ/ | 一般図書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 700168750 | 911/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
東豊中 | 200150712 | 911/マ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000372674 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まどさんのうた |
書名ヨミ |
マド サン ノ ウタ |
著者名 |
阪田 寛夫/作
|
著者名ヨミ |
サカタ,ヒロオ |
出版者 |
童話屋
|
出版年月 |
1989.10 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-924684-50-3 |
分類記号 |
911.52
|
(他の紹介)目次 |
第1章 ギフテッドとは、どんな子ども? 第2章 ギフテッド子育て相談事例集 第3章 ギフテッドの育ち 第4章 保護者を支え、子どもを支える「ギフテッド応援隊」 第5章 学校との関係を、どうつくる? 第6章 ギフテッドと発達障害 第7章 ギフテッドの未来 |
(他の紹介)著者紹介 |
片桐 正敏 北海道教育大学旭川校教授。2011年北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。3年ほど通信制高校の教員を経験した後、大学院へ。国立精神神経医療研究センター精神保健研究所、富山大学大学院医学薬学研究部、浜松医科大学子どものこころの発達研究センターを経て、現職。専門は、臨床発達心理学、発達認知神経科学、特別支援教育。基礎的な研究と併行して、臨床研究も行っている。発達障害のある子どもやギフトテッドの相談支援活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小泉 雅彦 ギフテッド・LD発達援助センター主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日高 茂暢 佐賀大学教育学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 富永 大悟 山梨学院大学経営学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 楢戸 ひかる ライター。息子の通級をきっかけに、「教室の中にいる少数派の子どもたち」を軸に教育記事を執筆。通級を経験した母親として、当事者目線の発達障害理解教育の講師活動も行っている。令和スタイルの家族を探るサイト「主婦er」運営中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ