蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210202792 | 319.1/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-韓国 日本-対外関係-朝鮮(北) 慰安婦 拉致問題
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000762364 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わが体験的コリア論 覚悟と家族愛がウソを暴く |
書名ヨミ |
ワガ タイケンテキ コリアロン |
副書名 |
覚悟と家族愛がウソを暴く |
副書名ヨミ |
カクゴ ト カゾクアイ ガ ウソ オ アバク |
著者名 |
西岡 力/著
|
著者名ヨミ |
ニシオカ,ツトム |
出版者 |
モラロジー道徳教育財団
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
407p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89639-277-7 |
ISBN |
978-4-89639-277-7 |
分類記号 |
319.1021
|
内容紹介 |
なぜ拉致被害者を取り戻せないのか。家族の再会を阻むウソとは。50年近くコリア(韓国と北朝鮮)を研究してきた著者が、命がけの体験をもとに、国際社会の欺瞞、政治の怠慢を明らかにし、人間の尊厳と道徳の大切さを訴える。 |
件名1 |
日本-対外関係-韓国
|
件名2 |
日本-対外関係-朝鮮(北)
|
件名3 |
慰安婦
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ拉致被害者を取り戻せないのか―家族の再会を阻む「ウソ」と戦い続けてきた著者が明かす秘話。著者30年の命がけの活動から、国際社会の欺瞞、政治の怠慢を浮き彫りにし、人間の尊厳と道徳の大切さを訴えた書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 真実の上に友好がある 体験的日韓関係(日韓歴史問題で直面した人間の道徳と品性―被害者もウソをつく 慰安婦問題のウソと戦う日韓の連帯 日本の一部保守派の韓国軍ベトナム虐殺キャンペーンの危険性 韓国・元慰安婦から名誉毀損罪で訴えられた書 在日朝鮮人活動家・辛淑玉氏を批判する ほか) 第2部 家族の愛が国際政治を動かす 実践的拉致問題(拉致問題の底流にある道徳の課題―価値相対主義を覆す家族愛 横田滋さんの勇気が日本を動かした 一九七六年の「金正日拉致指令」 実践的拉致解決運動―米国をどう動かしたか 安倍政権とトランプ政権の拉致解決への取り組み ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西岡 力 昭和31年、東京生まれ。国際基督教大学卒業。筑波大学大学院地域研究科修了(国際学修士)。韓国・延世大学校国際学科に留学。昭和57年から59年、外務省駐韓日本大使館に専門調査員として勤務。平成2年から平成14年まで、月刊『現代コリア』編集長。東京基督教大学教授を経て平成30年から公益財団法人モラロジー道徳教育財団教授・歴史研究室長(現在)。麗澤大学客員教授。「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)」会長。歴史認識問題研究会会長。第30回「正論大賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ