蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
福田村事件 関東大震災・知られざる悲劇
|
著者名 |
辻野 弥生/著
|
著者名ヨミ |
ツジノ,ヤヨイ |
出版者 |
五月書房新社
|
出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008887523 | 210.6/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 008908337 | 210.6/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 008898801 | 210.6/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000902927 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
福田村事件 関東大震災・知られざる悲劇 |
書名ヨミ |
フクダムラ ジケン |
副書名 |
関東大震災・知られざる悲劇 |
副書名ヨミ |
カントウ ダイシンサイ シラレザル ヒゲキ |
著者名 |
辻野 弥生/著
|
著者名ヨミ |
ツジノ,ヤヨイ |
出版者 |
五月書房新社
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-909542-55-7 |
ISBN |
978-4-909542-55-7 |
分類記号 |
210.69
|
内容紹介 |
関東大震災における朝鮮人虐殺という惨劇。大正12年9月6日、千葉県福田村三ツ堀で香川の売薬行商人らが自警団に殺害された「福田村事件」についての記録。映画監督・森達也の寄稿や関連資料も収録。 |
著者紹介 |
福岡県生まれ。香蘭女子短期大学卒業。流山市立博物館友の会会員。福田村事件の論考を発表。北野道彦賞受賞。 |
件名1 |
関東大震災(1923)
|
件名2 |
朝鮮人虐殺事件(1923)
|
件名3 |
部落問題
|
書誌来歴・版表示 |
崙書房出版 2013年刊を大幅に増補改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
植物の命の色をいただくこの手仕事を伝えたい。聞き書き「時代の証言者」に大幅加筆。染織家・紬織の人間国宝、初の本格的評伝。 |
(他の紹介)目次 |
1章 時代の証言者(織物との出会い 戦時下 別世界の輝き 「民芸の精神」を受け継ぐ 「自由教育」求めた両親 芸術に生きた兄 ほか) 2章 妣への回帰―新たな民芸を求めて(石牟礼道子さんとの約束 集大成の「曼荼羅」 「色なき色」の世界へ 「芸術学校」に未来を託す 多彩な生徒たち ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
古沢 由紀子 読売新聞東京本社編集委員。1965年生まれ。1987年早稲田大学政治経済学部政治学科卒。同年読売新聞社入社。山形支局、社会部、ロサンゼルス支局長、生活情報部次長、教育部長、論説委員などを経て現職。教育問題を中心に、様々なテーマで取材を重ねている。伝統工芸や文化・芸術に関心が深く、長期連載シリーズ「時代の証言者」などで志村ふくみの取材を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ