蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
食卓の世界史 ちくまプリマー新書 441
|
著者名 |
遠藤 雅司/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ,マサシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210555751 | 383.8/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000932556 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
食卓の世界史 ちくまプリマー新書 441 |
書名ヨミ |
ショクタク ノ セカイシ(チクマ プリマー シンショ) |
著者名 |
遠藤 雅司/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ,マサシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-68465-3 |
ISBN |
978-4-480-68465-3 |
分類記号 |
383.8
|
内容紹介 |
地理的条件、調理技術、伝統、交易の盛衰…。「料理」を通してみると、歴史はますます鮮やかになる。ハンムラビ、楊貴妃といった古今東西の英雄から庶民の食卓まで、興味深いエピソードと当時のレシピで食の歴史を俯瞰する。 |
著者紹介 |
歴史料理研究家。世界各国の歴史上の料理と音楽を再現するプロジェクト「音食紀行」をスタートさせ、実食イベントやレストランとのコラボレーション、テレビ番組への料理提供などを行う。 |
件名1 |
食生活-歴史
|
件名2 |
料理-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
格差の問題を前にして、我々はいったい何を求めているのか。人々を選別する“能力”とは何か―。学校は格差再生産装置であり、遺伝・環境論争の正体は階級闘争だ。だが、メリトクラシーの欺瞞を暴いても格差問題は解けない。格差は絶対になくならないだけでなく、減れば減るほど人間を苦しめる。平等とは何か。平等は近代の袋小路を隠すために我々の目を引きつける囮であり、擬似問題にすぎない。世に流布する議論の誤解を撃ち、真の問いを突きつける、著者最後の虚構論。 |
(他の紹介)目次 |
序章 格差の何が問題なのか 第1章 学校制度の隠された機能 第2章 遺伝・環境論争の正体 第3章 行動遺伝学の実像 第4章 平等の蜃気楼 第5章 格差の存在理由 第6章 人の絆 第7章 主体という虚構 終章 偶然が運ぶ希望 |
(他の紹介)著者紹介 |
小坂井 敏晶 1956年愛知県生まれ。1994年フランス国立社会科学高等研究院修了。現在、パリ第八大学心理学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ