蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210205878 | 493.7/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000761796 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達障害という才能 SB新書 560 |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ ト イウ サイノウ(エスビー シンショ) |
著者名 |
岩波 明/著
|
著者名ヨミ |
イワナミ,アキラ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8156-0703-6 |
ISBN |
978-4-8156-0703-6 |
分類記号 |
493.76
|
内容紹介 |
発達障害の特性は、時代の変革期に必要とされる能力と一致している。発達障害の特性を持つ起業家や芸術家を紹介し、彼らの才能がどのように開花して、そのために何が必要だったかを明らかにする。ヤマザキマリとの対談も収録。 |
著者紹介 |
1959年神奈川県生まれ。東京大学医学部卒業。昭和大学医学部精神医学講座主任教授(医学博士)。同大学附属烏山病院長。発達障害専門外来を担当。著書に「発達障害」など。 |
件名1 |
発達障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
オードリー・タンやイーロン・マスクといった、閉塞した社会を打ち破っていく才能の持ち主や、天才と呼ばれる芸術家、歴史上の偉人たちの中にも、発達障害の傾向がみられることが多いという。「過剰集中」や、「マインド・ワンダリング」という特性が、創造性が必要とされる仕事を成し遂げるにあたって、大きな力を発揮するというのだ。では、どのような環境でその能力が開花したのか。その秘密に迫っていく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 発達障害こそニューノーマルの時代に活躍できる 第2章 ビジネスで発達障害を活かすには 第3章 企業家と発達障害 第4章 アートで発達障害を活かすには 第5章 日本社会と傑出人 第6章 異能の人を活かす社会に 「才能を活かすために必要なこととは」対談ヤマザキマリ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ