検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電気通信発展外史  電話100年小史別冊  

著者名 日本電信電話/編集
著者名ヨミ ニホン デンシン デンワ
出版者 〔日本電信電話株式会社〕
出版年月 1993


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001966746694.2/デ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.3 498.3
健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000011974
書誌種別 図書
書名 電気通信発展外史  電話100年小史別冊  
書名ヨミ デンキ ツウシン ハッテン ガイシ
副書名 電話100年小史別冊
副書名ヨミ デンワ ヒャクネン ショウシ ベッサツ
著者名 日本電信電話/編集   日本電信電話株式会社広報部/編集
著者名ヨミ ニホン デンシン デンワ ニホン デンシン デンワ カブシキ
出版年月 1993
ページ数 119p
大きさ 30cm
分類記号 694.2
件名1 電気通信-歴史

(他の紹介)内容紹介 日本では平清盛が政権を掌握してから徳川慶喜による大政奉還までの約700年間、武家政権が断続的に続いた。武人による長期支配は東アジア全体でも珍しい。本書では源平の誕生から鎌倉幕府の樹立を経て、承久の乱により武士が朝廷を超える権力を手にするまでを「武家の棟梁」の視点から記した。激動の時代の中で源氏や平氏、北条氏たちはどのように戦い、そして滅びていったのか。日本史に大きな影響を与えた武家政権成立の過程をQ&A形式で解説する。
(他の紹介)目次 1章 源平合戦をめぐる謎(宿命のライバル、平氏と源氏はどのように生まれた?
なぜ、河内源氏は関東に基盤をもつことができたのか? ほか)
2章 頼朝の幕府草創はなぜ成功したのか(平氏追討の功労者・義経はなぜ兄の頼朝に疎まれたのか?
追い詰められて起こした義経の挙兵はなぜ失敗したのか? ほか)
3章 暗躍する北条義時(「十三人の合議制」は頼家の専制を抑えることが目的?
梶原景時はなぜ66人もの御家人に訴えられたのか? ほか)
4章 承久の乱と後鳥羽上皇(後鳥羽上皇が文武両道の天才だったのは本当なの?
後鳥羽上皇に仕えた「西面の武士」とはどんな集団か? ほか)
5章 承久の乱後の鎌倉幕府(北条義時が暗殺された!という噂があったのは本当か?
北条義時の死後に起きた「伊賀氏の変」とは? ほか)
(他の紹介)著者紹介 中丸 満
 広島県出身。出版社、編集プロダクション勤務を経て著述業。日本の古代・中世史を中心に書籍や雑誌、ムック、パートワークなど幅広く執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。