検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山頭火俳句集   岩波文庫 31-211-1

著者名 [種田 山頭火/著]
著者名ヨミ タネダ,サントウカ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007760705911.3/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000459336
書誌種別 図書
書名 山頭火俳句集   岩波文庫 31-211-1
書名ヨミ サントウカ ハイクシュウ(イワナミ ブンコ)
著者名 [種田 山頭火/著]   夏石 番矢/編
著者名ヨミ タネダ,サントウカ ナツイシ,バンヤ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.7
ページ数 535p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-312111-5
ISBN 978-4-00-312111-5
分類記号 911.368
内容紹介 托鉢行乞の旅の僧として生き、自己の生を自由律の俳句に表現した俳人・種田山頭火は、世界で愛読されている前衛詩人でもある。山頭火の俳句千句を精選し、詩と真実を伝える日記、随筆を併せて収録する。

(他の紹介)内容紹介 ロケ地“高知”に3秒で移住を決断。豊かな自然、心優しき人々、ちょっと“変”な家族の愛。「七光り八起き」の半生を、ユーモラスに綴ったエッセイ集。
(他の紹介)目次 第1章 案ずるより産むが易しと言うけれど(虹色キャンバス
箱の中身
母なるバトン ほか)
第2章 なりふりかまわず(父の形見
基本的レジ袋活用術
世界の心窓 ほか)
第3章 太平洋からいただきます(ワイルドシティー高知
いくらなら買う
台所仕事 ほか)
(他の紹介)著者紹介 安藤 桃子
 映画監督。1982年、東京都生まれ。ロンドン大学芸術学部卒。高校からイギリスに留学、大学卒業後はニューヨークで映画作りを学び、助監督を経て2010年『カケラ』で監督・脚本デビュー。2011年、初の長編小説『0・5ミリ』(幻冬舎)を上梓。同作を自らの監督・脚本で映画化し、報知映画賞作品賞、毎日映画コンクール脚本賞、上海国際映画祭最優秀監督賞などを受賞。2014年、高知県へ移住。ミニシアター「キネマM」の代表を務めるほか、子どもたちが笑顔の未来を描く異業種チーム「わっしょい!」では、農・食・教育・芸術などの体験を通し、全ての命に優しい活動にも愛を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。