蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009714437 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
庄内 | 009716077 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
野畑 | 009717745 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中村屋のボース : インド独立運動…
中島 岳志/著
日本の新構想 : 生成AI時代を生…
磯田 道史/著,…
八木重吉詩集
八木 重吉/[著…
探していたのはどこにでもある小さな…
若松 英輔/著,…
宗教・カルト・法 : 旧統一教会問…
島薗 進/[著]…
宗教とは何か : 「信じること」を…
釈 徹宗/著,最…
自分の人生に出会うために必要ないく…
若松 英輔/著,…
時代の反逆者たち
青木 理/著,李…
ことばのきせき : 詩集
若松 英輔/著
ひとりだと感じたときあなたは探して…
若松 英輔/著
秋葉原事件を忘れない : この国は…
中島 岳志/著,…
光であることば
若松 英輔/著
読み終わらない本
若松 英輔/著
藍色の福音
若松 英輔/著
徹底討論!問われる宗教と“カルト”
島薗 進/著,釈…
イエス伝
若松 英輔/著
ええかげん論
土井 善晴/著,…
言葉を植えた人
若松 英輔/著
シュタイナー教育入門 : 現代日本…
高橋 巖/著,若…
大衆の反逆 : オルテガ : 真の…
中島 岳志/著
危機の神学 : 「無関心というパン…
若松 英輔/著,…
すべてには時がある : 旧約聖書「…
若松 英輔/著,…
思いがけず利他
中島 岳志/著
日本人にとってキリスト教とは何か …
若松 英輔/著
沈黙のちから
若松 英輔/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001040179 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
やばっ! |
書名ヨミ |
ヤバッ |
著者名 |
トミー・ウンゲラー/さく
アーサー・ビナード/やく
|
著者名ヨミ |
トミー ウンゲラー アーサー ビナード |
出版者 |
好学社
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
22×31cm |
ISBN |
4-7690-2347-0 |
ISBN |
978-4-7690-2347-0 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
草木はかれ、いきものはいなくなり荒れ果てた地球。人々は月に逃げ、ひとり残ったぼく。自分の影にみちびかれ、危険をすりぬけながら、ぼくはどこへむかうのか。トミー・ウンゲラー最後の絵本。 |
著者紹介 |
フランスの北東部アルザス地方生まれ。著書に「すてきな三にんぐみ」「へびのクリクター」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
誰もが「いのち」の危機にある。すべての「いのち」を生かすために、私たちは何をすべきか。政治学者と批評家は、コロナ感染が広がった春に対話を始めた。 |
(他の紹介)目次 |
序章 二〇二〇年春、危機の時代を迎えて 1 聖武天皇は疫病と天災にどう向き合ったのか 2 空海の世界観が教える「参与する」ことの大切さ 3 隣人と分かち合う。ともに飢え、ともに祈る。ガンディーの姿が伝えたこと 4 教皇フランシスコは宗教の壁を超え、声を上げられない人々の「器」になる 5 大平正芳の思想にみる今の政治が失ったものとは? 終章 二〇二一年秋、「コトバ」を失った時代に |
(他の紹介)著者紹介 |
中島 岳志 政治学者。1975年大阪府生まれ。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授、未来の人類研究センター教授を兼任。専門は南アジア地域研究、近代日本政治思想。大阪外国語大学卒業。京都大学大学院博士課程修了。2005年『中村屋のボース インド独立運動と近代日本のアジア主義』にて第5回大佛次郎論壇賞、第17回アジア・太平洋賞を受賞。幅広い評論活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 若松 英輔 批評家・随筆家。1968年新潟県生まれ。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授、未来の人類研究センター教授を兼任。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。2007年「越知保夫とその時代 求道の文学」にて第14回三田文学新人賞評論部門当選。16年『叡知の詩学 小林秀雄と井筒俊彦』にて第2回西脇順三郎学術賞を受賞。18年『詩集 見えない涙』にて第33回詩歌文学館賞を受賞、同年『小林秀雄 美しい花』にて第16回角川財団学芸賞及び、19年に第16回蓮如賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ