蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 702650581 | 914.6/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
野畑 | 008546533 | 914.6/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000760891 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
愛子の格言 |
書名ヨミ |
アイコ ノ カクゲン |
著者名 |
佐藤 愛子/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,アイコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-005475-4 |
ISBN |
978-4-12-005475-4 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
この秋98歳。ありのままに自分の息づかいでやっていくしかないわいな。この頃は元気だったなア…。男と女、嫁と姑、親と子。40年ぶりに、全盛期の愛子節がよみがえる。文字が大きく読みやすい新装版。 |
著者紹介 |
1923年大阪生まれ。甲南高等女学校卒業。「戦いすんで日が暮れて」で直木賞、「幸福の絵」で女流文学賞、「晩鐘」で紫式部文学賞を受賞。旭日小綬章を受章。 |
書誌来歴・版表示 |
「愛子の新・女の格言」(角川文庫 1989年刊)の抜粋,加筆修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
この秋、九十八歳。男と女、嫁と姑、親と子。全盛期の愛子節がよみがえる。 |
(他の紹介)目次 |
愛子の格言(女は強し、されど母は弱し 女よ、大志を抱け! 近くて遠きは男女の中 何もせぬ人正しい人 弱者は強し ほか) 愛子の旅の帖(アドヴァイス 「大胆」について 難行苦行 日本人の顔 年寄りの旅 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 愛子 1923年大阪生まれ。甲南高等女学校卒業。小説家・佐藤紅緑を父に、詩人・サトウハチローを兄に持つ。69年『戦いすんで日が暮れて』で第六十一回直木賞、79年『幸福の絵』で第十八回女流文学賞、2000年『血脈』の完成により第四十八回菊池寛賞、15年『晩鐘』で第二十五回紫式部文学賞を受賞。17年旭日小綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ